button Glastonbury Festival
of Contemporary Performing Arts
@ Glastonbury Festival, Pilton
(25th to 28th Jun. '09)

Neil Young @ Pyramid Stage (26th Jun. '09)


Neil YoungNeil Young
Neil Young Neil Young
Neil YoungNeil YoungNeil YoungNeil YoungNeil YoungNeil Young
 演奏前、バック・ステージでプレスの受付といった流れになるんだが、そこは黒山の人だかりとなっている。当然と言えば、当然だろう。なにせ、ニール・ヤングだ。昔からのファンのみならず、グランジ以降の新しい世代にも大きな影響力を持っているロック界の巨人だ。しかも、ライヴの素晴らしさには定評がある。それは数年前のフジロックでも充分に証明されているし、まだブッシュが大統領として狂気の戦争政策を推進させていた06年に行われたツアーの記録、"Déjà Vu (デジャ・ヴ)"でも、それを伺うことができる。そのツアーがクロスビー・スティルス・アンド・ナッシュと行われ、加えて、翌日に彼らが同じステージに登場するというので、誰もがはかない期待をしていたのが、その3人の飛び入りによるCSN&Y体験。が、さすがにそれはなかった。なにせ、どこかでウッドストックにつながるイメージを持つのがグラストンバリー。そんなことが形になったら、後世まで伝えられるような事件ではなかったかと思うのだが、逆かもしれない... というのは、CS&Nのところで書こうと思う。

 撮影の条件は頭三曲で、下手か上手に別れて、前を横切らないこと。というので、残念ながら、写真のヴァリエーションが乏しいのはそれが理由だ。が、それも仕方がないだろう。ブルース・スプリングスティーンのように『選ばれたマス・メディア10社ほど以外は撮影させない』という方針よりは、遙かに嬉しい。また、そこにニール・ヤングらしさをも感じることができる。

 ステージに立つニール・ヤングは"Déjà Vu (デジャ・ヴ)"で見るよりも遙かに太ったようで、老けたようにも見える。今更ながら写真を見ると、まるで化け物のように写っているんだが、その言葉を口にしたのは長年の友人、I氏だった。が、それは彼の見てくれを示したものではなく、ステージから放たれる鬼気迫るエネルギーのなせる技ではなかったかと思う。圧倒的という言葉が最もふさわしいだろう。昔からのファンに説明するならば、名盤中の名盤、『フォーウェイ・ストリート』で聞くことができる「サザンマン」や「オハイオ」を演奏していた時のニールが目の前にいるようなもの。いや、おそらくはそれ以上だろう。後に、熱狂的なニール・ヤングのファンの受け取った印象を友人経由で耳にすることになるんだが、彼がこれまでに体験したニール・ヤングのベスト・ライヴだったとのことだ。

 実を言えば、フジロックでのニールを数曲であきらめて移動した筆者にとって、初めてのような体験となったのが今回。なによりも嬉しかったのは、「できれば、この曲やってくれないかなぁ」と話していた「ダウン・バイ・ザ・リヴァー」や「ハート・オヴ・ゴールド」あたりが飛び出したこと。前者はすでに入手不能となっているニュー・シネマの傑作、『いちご白書』でフィーチャーされていたもので、こちらでその映像を見ることができるし、後者は名盤、"Harvest (ハーヴェスト)"に収録されているヒット曲でもある。その他にも、「ヘイヘイ、マイマイ」から「シナモン・ガール」、「カムズ・ア・タイム」などの名曲が演奏されているんだが、圧巻はグラストンバリーのオーディエンスを揺るがすことになった「Rockin' In The Free World」("Freedom (フリーダム)"収録)だろう。ニール・ヤングがステージ前にまで躍り出て、大きく手を揺り動かしながらオーディエンスを煽ると、ピラミッド前に膨れあがったオーディエンスの手がまるで大きな波のように揺れ動いていた光景を忘れることはないだろう。

 アンコールはビートルズの名曲、"Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド)"に収められている「A Day In The Life(ア・デイ・イン・ザ・ライフ)」。言うまでもなく、大合唱で幕を閉じることになる。それにしても、圧倒的なインパクトを残したのがこの日のライヴ。ニール・ヤング健在を見事に証明してくれたと言っていいだろう。



comment and photos by hanasan

==> Feature Special Glastonbury Festival 2009
Intro (JPN)
==> Smashing Mag
top pageJPN / ENG

buttonmag files : Neil Young

buttonphoto report (09/06/26 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by hanasan
buttonphoto report (09/06/26 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by emi
buttonDVD Review:Déjà Vu (09/01/25) : reviewed by hanasan
buttonCD Review:Living with War (06/07/05) : reviewed by 坂本唯
buttonCD Review:Silver & Gold (00/05/29) : reviewed by ikuyo

The official site

Neil Young

www.neilyoung.com

check 'em? --> MySpace / iTunes



The latest album

Neil Young - Fork in The Road

"Fork in The Road"
(国内盤 / US import / US import - '12 analog)



Box set

Neil Young - The Archives Vol. 1

"The Archives Vol. 1 (1963 - 1972)"
(US import: CD / US import: Blu-Ray / US import: DVD (Region 1))
Previous works

"Chrome Dreams II" (国内盤 / UK import / US import - '12 analog)
"Living with War: In the Beginning" (US import)
"Living with War" (US import / UK import - '12 analog)
"Prairie Wind" (国内盤:CD + DVD / US import: CD + DVD / US import / US import - '12 analog / UK import)
"Greendale" (国内盤: CD + DVD / US import: CD + DVD (Region 1) / US import: CD + DVD (Region 1) 2nd Edition / US import - '12 analog box set / US import: Audio-DVD (Region free))
"Are You Passionate?" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)
"Silver & Gold" (国内盤 / US import / UK import - '12 analog)
"Broken Arrow" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)
"Miror Ball" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)
"Dead Man" (国内盤 / US import)
"Sleeps with Angels" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)
"Lucky Thirteen" (国内盤 / US import )
"Harvest Moon" (国内盤 / US import )
"Arc" (US import )
"Ragged Glory" (US import )
"Freedom" (国内盤 / US import )
"Eldorado" (国内盤)
"This Notes For You" (国内盤 / US import )
"Life" (国内盤 / US import )
"Landing On Water" (国内盤 / US import )
"Landing On Water" (国内盤 / US import )
"Old Ways" (国内盤 / US import )
"Everybody's Rockin'" (国内盤 / US import )
"Trans" (国内盤 / UK import )
"re・ac・tor" (国内盤 / US import )
"Live Rust" (国内盤 / US import )
"Rust Never Sleeps" (国内盤 / US import )
"Comes A Time" (国内盤 / US import )
"Decade" (US import / iTunes)
"American Stars'n Bars" (US import / US import)
"Zuma" (US import / US import - '12 analog)
"Tonight's The Night" (国内盤 / US import)
"On The Beach" (国内盤 / US import)
"Harvest" (国内盤 / US import / US import - '12 analog / iTunes)
"After The Gold Rush" (国内盤 - / 国内盤 / US import / US import - '12 analog / iTunes)
"Everybody Knows This Is Nowhere" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)
"Neil Young" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)

... and more


DVDs

"Neil Young: Hert of Gold (Documentary)" (国内盤 (Region 2) / US import (Region 1))
"Greendale (Film)" (国内盤 (Region 2) / US import (Region free))
"Silver & Gold Live" (国内盤 (Region 2) / US import (Region 1))
"Red Rocks Live" (国内盤 (Region 2) / US import (Region 1))
"Year of The Horse (Documentary)" (国内盤 (Region 2) / US import (Region 1))

... and more


Live albums

"Weld" (US import )
"Unplugged" (国内盤 / US import )
"Road Rock Vol. 1" (国内盤 / 国内盤: Audio DVD / US import / UK import - '12 analog)
"Year of The Horse" (国内盤 / US import / US import - '12 analog)

... and more


check the albums?

Feature Special

Glastonbury Festival



REVIEWS & PHOTOS

Overall Review (JPN)

      [Vol.1 by emi]
      [Vol.2 by keco]


photo reports & reviews

on the 26th

button Lily Allen @ Pyramid Stage
button Dan Black @ John Peel Stage
button British Sea Power @ Avalon Stage
button Doves @ John Peel Stage
button Fleet Foxes @ Pyramid Stage
button Friendly Fires @ Other Stage
button Lady Gaga @ Other Stage
button Specials, The (emi's version / hanasan's version @ Pyramid Stage
button Virgins, The @ John Peel Stage
button Neil Young (emi's version / hanasan's version @ Pyramid Stage


on the 27th

button Kasabian @ Pyramid Stage
button Bombay Bicycle Club @ The Park Stage
button Crosby, Stills & Nash @ Pyramid Stage
button Jarvis Cocker @ John Peel Stage
button Pete Doherty @ Other Stage
button Maximo Park @ Other Stage
button Passion Pit @ John Peel Stage
button The Temper Trap @ John Peel Stage
button Dizzee Rascal @ Pyramid Stage
button White Lies @ John Peel Stage

on the 28th

button Bat For Lashes @ Other Stage
button Black Eyed Peas (hanasan's version / keco's version @ Jazz World Stage
button Blur @ Pyramid Stage
button Jesca Hoop @ The Rabbit Hole
button Khaled @ Jazz World Stage
button Roger McGuinn @ Acoustic Stage
button Soft Pack, The @ John Peel Stage
button Wombats, The @ John Peel Stage

mag files : Glastonbury Festival


[2009]
[2008]
[2007]
[2004]
[2002]
[2000]
[1998]



Staff data base

[emi] [hanasan] [keco]

無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.