buttonSouth by Southwest Music Festival + Conference
@ Austin, Texas (18th - 22nd Mar. '09)

Feature Special SXSW 2009

Wayne Kramer
@ Maggie Mae's Gibson Room, Austin (21st Mar. '09)

Wayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer Wayne KramerWayne KramerWayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer
Wayne Kramer

 いうまでもなく、MC5のウェイン・クレイマーであり、会場となったのはギブソンがスポンサーとなっているんだろう、マギー・メイのギブソン・ルーム。となれば、当然のように想像していたのは、ぶっちぎりに弾きまくる数々のアルバムから奔流のように頭もハートも身体をも揺さぶるぎんぎんのロックだった。

 ところが、ステージに用意されているのは椅子ひとつで、はちまき姿のおかぁさん... といえば、失礼かもしれないが、見るからにタフなスタイルの女性に紹介されて登場したウェイン・クレイマーが抱えているのはアコースティック・ギター1本だった。

「元MC5だとか... 自分のこうとをそういう連中がいるけど、俺がMC5だ」

 と、そんな言葉で始まったのがこのライヴだった。

 ん? これじゃ、フォーク・シンガーじゃないか... と、思ったのは、自分だけではなかっただろう。それを察してか、彼はなにかの説明をしたように思うのだが、それがどういった内容だったかはすでに記憶の外へ流れ出てしまった。

 いずれにせよ、どこかでレイジ・アゲンスト・ザ・マシーンのトム・モレロ的な感覚がこのステージにはあったのだが、逆に、トムが影響を受けている人物としてウェイン・クレイマーをあげていたという文章をどこかで呼んだように思う。それも、また、いいだろう。ラディカルな言葉はラディカルなサウンド同様にずっしりと心に響く。このときもそうだったように思うのだ。

 けっして多くの人が会場にいたとは思わないし、正直言えば、スカスカだったといった方がいいだろう。が、ウェインの歌に合わせて、ステージ脇に陣取る彼のファンの唇が動いてるのがわかる。おそらく、心の中で大声をだしながら、一緒に歌っているんだろう。そんな客がちらほらいるのだ。そして、曲が終わると同時に熱狂的な拍手の渦が巻く。

 一度はウェインの強力なロックを生で体験したいと思っていたんだが、この日が肩すかしだったかというと、そうでもない。あの強力さは歌に込められた「思い」にこそあるんだと再認識できたように思う。そんなオーディエンスに向かって最後に彼が放った言葉は...

「Take it easy, but take it!」

 訳せば、「のんびりやればいいさ、でも、やるんだぜ」

 といったところだろうか。その通り、その言葉をしっかと受け止めていなければと思うのだ。

comment and photos by hanasan

==> Feature Special
SXSW 2009 : Intro (JPN | ENG)
==> Smashing Mag
top page : JPN / ENG

buttonmag files : Wayne Kramer

buttonphoto report (09/03/21 @ Maggie Mae's Gibson Room, Austin) : photos by hanasan


The official site

Wayne Kramer

http://www.waynekramer.com/

check 'em? -->Myspace / iTunes


The latest album

Wayne Kramer

"Adult World"
(US import / US import)

previous works

Wayne Kramer

"More Dangerous Madness"
(US import)

"The Return of Citizen Wayne" (US import)
"Mad for the Racket" (US import)
"LLMF (Live Like a Mutherfucker)" (US import / US import - '12 analog)
"Gang War" (UK importiTunes)
"Dodge Main" (US import / iTunes)
"Dangerous Madness" (US import )
"The Hard Stuff+" (US import / US import - '12 analog)
"Death Tongue" (US import)
"Cocaine Blues: 1974-1978" (US import)
"War and Anarchy" (iTunes)
"A Tribute to Johnny Thunders - I Only Wrote This Song for You" (iTunes)
"Train of Love: A Tribute to Johnny Cash" (iTunes)
"Songs from the Material World - A Tribute to George Harrison" (iTunes)
"This Is Guitar Gods (Japan Edition)" (iTunes)
... and more

check the albums?

SXSW 2009

Feature Special
SXSW 2009

intro (JPN | ENG)

REVIEWS & PHOTOS

Overall View

Overall Photo Document


photo reports & reviews

on the 18th

on the 19th

on the 20th

on the 21st

on the 22nd

outro (JPN | ENG)

mag files : SXSW


Staff data base


無断転載を禁じます。The copyright of the articles and photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.