South by Southwest Music Festival + Conference @ Austin, Texas (18th - 22nd Mar. '09)
Feature Special SXSW 2009
Ben Harper & Relentless7 @ The Bat Bar, Austin (20th Mar. '09)

 |
 |
ベン・ハーパーは、昨年もこのSXSWに顔を出していた。とはいっても、バンドとしてではなく彼が単独で出演するというもので、自分がチェックすることができたのはトム・モレロなどを核としたイヴェントだった。それはイラク帰還兵を中心にした反戦ドキュメンタリー映画、『Body of War(ボディ・オヴ・ウォー)』の完成記念ライヴで、サウンドトラックは『Body of War: Songs That Inspired an Iraq War Veteran(ボディ・オヴ・ウォー : イラク帰還兵をインスパイアさせた歌)』と名付けられている。音楽が抱える力をまざまざと見せつけられたのがこのときで、その様子はこちらでmiyoがレポートしているので、ご一読願えればと思う。
当然ながら、この時点でベン・ハーパーが新しいバンドを伴ってアルバムを発表するなんぞ、思いもよらなかった。94年に初めて彼を取材して以来、10年以上にわたって、ほぼ同じメンバー活動してきたのがベンだ。メンバーが一時バンドを離れるなど、若干の紆余曲折はあったというものの、つねに共に動いていたのがベースのフアン・ネルソン。ファンクやソウルに根ざした極太のグルーヴを生み出すにはなくてはならない人物だったようにも思えていただけに、これには驚かされた。
他のバンドの取材のかねあいもあり、初日となっていたザ・スタッブスでの取材は見送り、コンヴェンション・センター内にテレビ放送用に仮設されたザ・バット・バーと呼ばれる会場での取材が今回のレポート。おそらく、テレビ向けともなると、演奏に若干の違いもあるんだろうが、なにはともあれベン・ハーパーは、間違いなくいつものベン・ハーパーだったというのが、最も無難な反応ではなかったかと思う。
バックのバンドはギター、ドラムス、アンド・ベースのトリオで、なんでも、2006年に発表したアルバム、『Both Sides Of The Gun (ボウス・サイズ・オヴ・ザ・ガン)』で何曲かを一緒に録音したバンドだとか。以前のジ・イノセント・クリミナルズが、前述のようにブラックネスといってもいいだろう、ソウルやブルースにファンク的なエッジを大きく持っていたように思うんだが、今回のバンドはもっとロック的な指向性の方が強いというのが第一印象。ちょっとジャズっぽいニュアンスを感じた曲も演奏しているんだが、こういったアプローチも以前のライヴでは経験したことがないものだと思う。
それでもど真ん中のベン・ハーパーのなにがどう変わったのか... 正直なところ、あまりわからない。というよりは、なんも変わってはいないようにも思えるのだ。ただ、これで以前の曲を演奏できるのかどうかについては疑問が残った。なにせ、このときはそれまでのベン・ハーパーにはお馴染みとなっている曲は一切演奏されていないのだ。それがどんな意味を持っているのか、そのあたり、おそらくはもっと長い時間の演奏時間が与えられるだろう、フジロックでの演奏で確かめようと思っている。
comment and photos by hanasan
|
==> Feature Special SXSW 2009 : Intro (JPN | ENG) |
==> Smashing Mag top page : JPN / ENG |
mag files : Ben Harper
photo report (09/03/20 @ The Bat Bar, Austin) : photos by hanasan
あれから5年 (08/03/13 @ Stubb's, Austin) : review by miyo, photos by hanasan
photo report (08/03/13 @ Stubb's, Austin) : photos by hanasan
photo report (06/06/10 @ Shinkiba Studio Coast) : photos by hanasan
|
|
Feature Special SXSW 2009
REVIEWS & PHOTOS
Overall View
Overall Photo Document
photo reports & reviews
on the 18th
on the 19th
on the 20th
on the 21st
on the 22nd
mag files : SXSW
Staff data base
|
|