ピース・ミュージック・フェスタ! (from) 辺野古 2008 @ 上野水上音楽堂 (22nd Jun. '08)
- intro -
昨年2月、キャンプ・シュワブと呼ばれる巨大な米軍基地の目と鼻の先、基地への侵入者を妨げる有刺鉄線のとなりで開催されたのがピース・ミュージック・フェスタ! 辺野古2007。その目的は絶滅危惧種とされているジュゴンが住み、希少な珊瑚も生息する辺野古の沖に巨大な米軍基地が建設されようとしていることに対して抗議の声を上げることだった。
といっても、「自然保護」といった視点よりなにより、クローズアップされなければいけないのは、沖縄が長年にわたって押しつけられてきた植民地のような状況にある。すでに沖縄本島の1/3が軍事基地として使用されているのを知っている人も多いだろう。また、耳を覆いたくなるほどの軍用機の騒音から事故に、意図的とも受け取れる軍による不法行為や米兵による犯罪に悩まされ続けているのが県民だ。しかも、その米兵が住んでいるのは地元の人たちにとって高嶺の花となるエリアで、その家賃の財源が我々の税金でまかなわれている。そんな状況の下、「もう基地はいらない」という明確な主張と、現時点で言えば、すでに1500日以上にわたって座り込みなどによる阻止運動を続けている人たちへの連帯の意志を示すと同時に、広くこの事実を音楽ファンへ伝えることがこの「祭り」の目的ではなかったかと思う。
そのときの様子はマグのレポートで確認できるのだが、昨年は地元のミュージシャンに加えて、本土からも多くのミュージシャンやボランティアが、当然のように自費で駆けつけてこの「祭り」を支えていた。圧巻だったのは、わずか数曲をここで演奏するために30人以上の大部隊で駆けつけた渋さ知らズ。加えて、ソウル・フラワー・ユニオンのメンバーや関係者は前日の会場設営から祭りの後、翌日の機材撤収までスタッフのひとりとして働いていた。それはこの「祭り」が、世間で言うフェスティヴァルもどきのメガ・コンサートとは一線を画していることを如実に物語っている。
といっても、本土のメディアがこのフェスティヴァルのことを伝えることはなかった。教科書問題に関して沖縄で、県民の10%にも及ぶ人々が集まった史上最大規模の集会が開かれたときでさえ、冷淡だったのが本土のメディア。沖縄タイムスや琉球新報といった地元メディアがほぼ全頁を割いてこの報道に費やしたのに対して、読売はけんもほろろの扱いで、朝日新聞でさえ数段を使ったのみ。こういった大手新聞社があの歴史的な集会についてさえわずかのスペースしか割かなかったことを考えれば、ピース・ミュージック・フェスタが取り上げられなかったとしたって、それほど不思議でもないだろう。
が、その意味は大きかった。当初、地元のレゲエ・ミュージシャンを中心に、2006年に第1回目が開催されたのに対して、昨年はレゲエのみならずさまざまなスタイルのミュージシャンが参加。しかも、経済的に基地関連企業に頼らざるを得ない状況の下、正面から「基地をなくせ!」と声を上げづらい沖縄で、新しい世代を含む多くのミュージシャンがそれを明確に打ち出していたのが感動的ですらあった。加えて、オーディエンスの中に姿を見せていたのはメジャーで活躍する著名なミュージシャンの数々。辛辣な圧力が加えられる可能性もあり、その名前を証せないという現実があるにしても、比較的政治的な問題を避けてきた日本の音楽シーンが、わずかながらでも大きな一歩を踏み出したことは広く伝えられるべきだったと思う。
一方で、本土がそれに充分応えているのか? といった疑問は否定できなかった。実を言えば、今回のピース・ミュージック・フェスタ! (from) 辺野古 2008が、沖縄ではなく東京で、しかも、沖縄慰霊祭の前日に企画された裏には、そんな想いがあったと伝え聞いている。
そんな彼らの想いを持ってしても、軽く1000人を収容するこの会場をいっぱいするのは容易なことではなかったと思う。開催を10日ほど前にした頃だろうか、実行委員会の関係者からチケットの売れ行きが芳しくないという声も届けられていたし、当日はあいにくの雨。しかも、屋根はあっても一般的には「野外音楽堂」と認知されているのが会場だ。が、「想い」は届いていた。当初、空席が目立っていたのだが、演奏が進むに従って徐々に増え出したのが観客。雨はいっこうに止む気配もなく、天気予報によると雨脚が激しさを増すと伝えられていたというのに、渋さ知らズがステージに姿を見せる頃になると会場がほぼ埋め尽くされるほどにオーディエンスが増えていた。
主催者の発表によると、この日の参加者は約1300。おそらく、予想を超える動員数ではなかったかと思うのだが、問題は「数」ではない。それぞれのミュージシャンからさまざまなスタイルで「基地はいらない」という声が発せられ、オーディエンスの父親の世代でもある照屋正雄師匠からは教科書では伝えられることはないだろう、終戦後の沖縄の話や想いが伝えられている。加えて、セット・チェンジの間には地元、辺野古で、あるいは、東村高江でヘリパット(ヘリコプター発着場)建設反対運動を続ける家族のアピールもあった。昨年10月、UA(ウーア)が基地建設阻止の座り込みの現場でライヴをしたことによって、一般にも知られるようになったのが後者。彼らの声はこの日、ここに集まった人に確実に届いていたように思えるのだ。
今回はそのときの模様を、昨年同様、フォト・レポートで徐々にお届けしていくことになる。その写真の数々から、彼らの声を感じていただければと思うし、同時に、この問題を、そして、その意味を考えていただければと思う。はたして、民の生活を破壊して「国防」なのか? しかも、独立した日本という国に外国の軍隊がふんぞり返っている現実が、「当たり前」のことなのか? 今回のレポートが、ひとりでも多くの人がそんな現実に向き合うきっかけとなればと思う。
|
report and photos by hanasan
|
|
2008
Peace Music Festa! (from) Henoko 2008 (22nd Jun. @ Ueno Suijo Ongaku-Do) with intro (JPN / ENG) feat. Kachimba4, KZ, Masao Teruya, Shaolong To The Sky, Kotobuki, Duty Free Shop. with Kakumaku Shaka, Donal Lunny with Kazutoki Umezu & Hiromi Kondo, Shibusa Shirazu Orchestra, Soul Flower Union, overall photo document
The Slackers (17th Jun. @ Daikanyama Unit)
Vic Ruggiero (16th Jun. @ Shimokitazawa 440)
Killswitch Engage & Thy Will Be Done (12th Jun. @ Shibuya O East)
Fumio Nunoya (7th Jun. @ Ogikubo Rooster)
Love Camp 2008 feat. Oriental Lucy,The Plastic Day, Sagitta, Yukie Sato and more(31st May in Hong Chon, Kangwon-do)
Banda Bassoti & Boikot (10th May @ Villaggio Globale, Rome)
Berri Txarrak (3rd May @ Viňa Rock Festival, Villarrobledo)
Banda Bassoti (2nd May @ Sala Heaven, Santander)
Banda Bassoti (1st May @ Kottbusser Tor, Berlin)
Oki Dub Ainu Band (23rd Apr. @ Shibuya Club Quattro)
Mozaik (4th Apr. @ Kyoto Taku Taku)
Edgar"Jones"Jones & The Joneses (3rd Apr. @ Nagoya Tokuzo)
The John Butler Trio (2nd Apr. @ Shibuya Club Quattro)
Rodrigo Y Gabriela (30th Mar. @ Shibuya Duo Music Exchange)
South by Southwest Music Festival feat. Alabama 3 (12th Mar. @ Latitude 30, Austin), Bonnie Bramlett (12th Mar. @ Pangaea, Austin), Daryl Hall (12th Mar. @ Lone Star Lounge, Austin), Daniel Lanois (12th Mar. @ Pangaea, Austin), Asylum Street Spankers(13th Mar. @ Esther's Follies, Austin), Billy Bragg (13th Mar. @ SESAC Day Stage Cafe, Austin), Body of War feat. Kimya Dawson, Serj Tankian, Tom Morello, Brett Dennen, Brendan James, RX Bandits, Ben Harper, Billy Bragg(13th Mar. @ Stubb's, Austin), Old Man River (13th Mar. @ 18th Floor at Hilton Garden Inn, Austin), YB (13th Mar. @ Burbon Rocks Patio, Austin), The BoDeans (14th Mar. @ Auditorium Shores Stage, Austin), The English Beat (14th Mar. @ Momo's, Austin), Kitty, Daisy & Lewis (14th Mar. @ Ninety Proof Lounge, Austin), Cherine Anderson(15th Mar. @ Flamingo Cantina, Austin), Bobby Whitlock & CoCo Carmel with David Grissom, Stephen Bruton and Brannen Temple (15th Mar. @ Cedar Door, Austin), Was (Not Was) (15th Mar. @ La Zona Rosa, Austin)
Broken Social Scene & Stars (26th Feb. @ Liquidroom Ebisu)
Boikot (26th Feb. @ Shibuya Gig Antic)
Boikot (23rd Feb. @ Maple House)
Björk (16th Feb. @ Olympic Hall, Seoul)
Doberman (10th Feb. @ Shinjuku Loft)
Kotobuki (9th Feb. @ Shin Okubo R's Art Court)
The Afet Collective (8th Feb. @ Harajuku Studio Cafe)
column : Don't Miss It! - Rodrigo Y Gabriela (21st Jun.)
Dachambo (26th Jan. @ Liquidroom Ebisu)
2007
Kaori Kawamura (23rd Dec. @ Shibuya Club Asia)
Soul Flower Union (15th Dec. @ Liquidroom Ebisu)
Morio Agata (27th Oct. @ Tokyo Kinema Club)
Very Be Careful (8th Oct. @ Shinjuku Marz)
Ozomatli (8th Oct. @ Daikanyama Unit)
Very Be Careful (3rd Oct. @ Shibuya The Geme)
Sun Set Live 2007 feat. Special Others, Leyona, Theatre Brook, The Eskargot Miles, Rico Rodriguez with Cool Wise Men, Little Tempo, & Bloodest Saxophone・akiko (31st Aug. to 2nd Sept. @ Keya Beach, Fukuoka)
Soul Flower Mononoke Summit & Kotobuki (12th Aug. @ Kotobuki-Cho Free Concert)
Sign Sonic! '07 feat. Free Birds, Bright Eyes, Freedom, B.M.D. (Band Music of The Deaf), 2-Time, Rimi, N-Style & Signmark (7th Jul. @ Hatsudai The Doors)
Takeharu Kunimoto with The Last Frontier (4th Jul. @ Shibuya Parco Theater)
column : Don't Miss It! - Sign Sonic '07 feat. Signmark and more (4th Jul.)
Glastonbury Festival 2007 feat. Keith Allen, ,Tinariwen, Rodrigo Y Gabriela, John Fogerty & Damien RIce (22nd to 24th Jun. @ Worthy Farm, Pilton)
column : Don't Miss It! - Takeharu Kunimoto with The Last Frontier (18th Jun.)
Amos Garrett (4th Jun. @ Nakameguro Rakuya)
Amos Garrett (27th May @ Osaka 5th Street)
Marisa Monte (26th May @ Zepp Nagoya)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men (13th May @ Ueno Suijo Ongaku-Do)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men (10th May @ Boom Boom Bash, Shizuoka)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men & Toshimi Watanabe (9th May @ Shibuya Eggman)
Fermin Muguruza and Afro Basque Fire Brigade (30th Apr. @ Totem, Pamplona)
Fermin Muguruza and Afro Basque Fire Brigade (29th Apr. @ Vina Rock Festival, Benicassim)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, You Waki & Banda Bassotti (28th Apr. @ Villaggio Globale, Rome)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, Boikot, You Waki & Banda Bassotti (27th Apr. @ Estragon, Bologna)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Boikot, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, You Waki & Banda Bassotti (26th Apr. @ Auditorium Flog, Firenze)
Street Beat Festival 2007 feat Cicso, DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. Ring Ding, Boikot, You Waki & Banda Bassotti (25th Apr. @ 25th Apr. @ Muse Cervi, Reggio Emilia)
|
|