buttonSouth by Southwest Music Festival + Conference
@ Austin, Texas (12th-16th Mar '08)

Feature Special SXSW 2008

Body of War
feat. Kimya Dawson, Serj Tankian, Tom Morello, Brett Dennen, Brendan James,
RX Bandits, Ben Harper, Billy Bragg, and Special Guests

@ Stubb's, Austin (13th Mar. '08)

Body of War
Body of War
Body of WarBody of War Body of WarBody of War
Body of War
Body of War Body of War
Body of War Body of War
Body of War
Body of War Body of War
Body of War
Body of War Body of War
Body of War
Body of War Body of WarBody of WarBody of War
Body of War
Body of War
Body of War
 デキサス州オースティンといえば、州都であり、いうまでもなく現アメリカ合衆国大統領、ジョージ・W・ブッシュのお膝元でもある。そのオースティンが「イラク戦争反対」を支持する無数の声に揺れたのが、この日、この場所だった。

 すでにmiyoがレポートしているとおり、このイヴェントの核となっているのは「Body Of War (ボディ・オヴ・ウォー)」というドキュメンタリー映画。その主人公となっているのが、このフォト・レポートの2枚目に登場している25歳の青年、トーマス・ヤングという人物だ。自ら志願してイラクに赴き、わずか1週間に満たない間に脊髄に被弾。車椅子での生活を余儀なくされた青年が、徐々に戦争に反対する声を上げるようになったというストーリーらしいんだが、残念ながら、この映画はまだ見てはいない。映画の説明によると、彼が被弾したのと同じ日に殺された兵士が、後にアメリカでの反戦運動に火を付けることになったシンディー・シーハンの息子、ケーシーだったとか。そんな流れもあったんだろう、彼が結婚したとき、ハネムーンで訪れたのがシーハン女史が「ジョージ・ブッシュに会う」ためにキャンプしていたテキサス州クロフォードにあるブッシュ大統領の保養地。彼女がこの活動を思い至ったときのスピーチを女優、マリサ・トメイが朗読しているサイトが、ここにあるので、参考にしていただきたいし、こちらにはそれがアメリカにどんな影響をもたらしたかが記されているので、チェックするといいかもしれない。そのシンディー・シーハン同様に、このトーマス・ヤングという、たったひとりの個人がどれほど大きな波紋を広げているのかが如実に見て取れたのがこの日のライヴ(集会)だった。

 それそれのミュージシャンがアコースティックな楽器を持って数曲を披露して、バトンタッチするように演奏を続けていくんだが、ビリー・ブラッグ以前に登場したミュージシャンに関していえば、正直言えば、名前も知らない。が、それぞれがブッシュ体制のイラクに対する非難をするように歌を歌い、コメントを発しながら、オーディエンスから大きな反響を引き出していたのが面白い。すでにビリー・ブラッグのレポートで述べているんだが、ここでも最も大きな反応を生み出していたのは"I Keep Faith(アイ・キープ・フェイス)"。ここでまたこの歌の力を実感することになるのだ。

 ベン・ハーパーは登場するなり、舞台下手に姿を見せていたトーマス・ヤングとハグ。とはいっても、残念ながら、この日は下手からフォト・ピット(ステージ前の柵)に入ってミュージシャンを撮影したら、そのまま上手に出て、また元に戻るという作業を余儀なくされたので、正直なところ彼がなにを演奏したのかは全く記憶にない。その後にトム・モレロが登場して自分の持ち歌を歌った後に、その日の出演者を全てステージに呼び出したのだが、なぜかベン・ハーパーは出てこなかった。

 こんなに忙しい撮影ではあったのだが、最後にその全員で、オーディエンスを巻き込んでの大合唱となったウディ・ガスリーの名曲、「This Land Is Your Land(我が祖国)」だけは鮮明に記憶に焼き付いている。

「オルタナティヴな俺たちの国家を歌おうぜ、このフェスティヴァルで一番でっかい声を張り上げて、歌おうぜ」

 と、トムがオーディエンスに語りかけると大声で反響が生まれ、叫ぶように歌う彼らの姿がどれほど頼もしかったか。アメリカのテキサス、ブッシュの地元でも「あまりにひどい大嘘で始まった」イラク戦争... というよりは、イラク侵略を正当化する声は全く聞こえては来なかった。

  そんな感動の瞬間を目の当たりにして思うのは、「イラクには大量殺戮兵器がある」という大嘘を、全く疑問を持つことなく受け入れて、アメリカに追随した自分の政府だ。まるで植民地よろしく、アメリカにこびへつらい、まるで忠犬のように盲従する今の政権をのさばらしている原因はどこにあるのか? と、思いはテキサスを遙かに超えて、自分の国、日本に向かっていた。


comment and photos by hanasan

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Body Of War

buttonphoto report (08/03/13 @ Stubb's, Austin TX) : photos by hansan
buttonあれから5年 (08/03/13 @ Stubb's, Austin TX) : review by miyo, photos by hansan


The official site

Body Of War (Movie)

http://www.bodyofwar.com/

Body of War:
Songs That Inspired an Iraq War Veteran



The latest album

Body Of War

"Body of War:
Songs That Inspired an Iraq War Veteran"
(US import)

check the albums?

SXSW 2008

Feature Special
SXSW 2008

intro (JPN | ENG)

REVIEWS & PHOTOS

Overall View

[miyo]

Overall Photo Documentary


photo reports & reviews

on the 12th

on the 13th

on the 14th

on the 15th

outro (JPN | ENG)

mag files : SXSW


Staff data base

[ryota] [keco] [hoya] [miyo] [hanasan]

無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever without the author's approval.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.