button朝霧ジャム : イッツ・ア・ビューティフル・デイ
@ 朝霧アリーナ (7th Oct '07)

- UA-歌姫の祈り -


UA
 幻を見た。人間の姿形をした一人の妖精が、朝霧のステージにふわりと降り立つ瞬間を。

 その名はUA。一人の女性でありながら、明らかにどこか人間離れした、神のような存在。フジロックでは幾度となく歌声を聴かせてくれた彼女だが、意外にも朝霧JAMへの出演は今回が初めて。辺りは曇り空だったが、大自然という名の照明や音響装置はすべて彼女の味方としてスタンバイしていた。

「まいどー!!」

 重厚感ある白いガウン風のドレス姿で現れたUAは、うたた寝していた人たちの目覚まし代わりになりそうな直球声で会場へ挨拶をした。歌姫を固めるバックバンドは錚々たる顔ぶれ。ドラムは外山明、ギターは内橋和久、ベースは鈴木正人。この時点で身震いがする。さらにはホーンセクションとコーラスという贅沢さ。ユーフォニウムとトロンボーンの音色は情緒ある柔らかな世界を仕上げるには完璧な楽器だ。

UA  一曲目の "雲がちぎれる時" から、UAの声はダイレクトに子宮へ伝わってくる。バンドの演奏も恐いほどに完璧で、圧巻の一言。語る言葉は決して多くないのだけど、ひとつひとつの単語に込められたものは深く、上から覗くだけではわからない。直接自分で足を踏み入れ、身体全体を浸すことで彼女の想いを理解することができ、そして、そのあたたかさに救われる。

 UAの歌を聴きながら、時間の上にゆらりと寝転がっていると、まだ行ったことのない世界を容易に想像できるのはなぜだろう。感受性が研ぎ澄まされる。大地の匂いや埃っぽさ、海の奥深さ、森の手触りと空気、鳥が歌う声、移ろいゆく季節の香り。この大自然の中で生きる私たちはちっぽけで、一瞬にして吹き飛ぶほど脆い存在だ。だからこそ、飛ばされないように手を繋ぐ。それを見失わないように、いつでも思い出せるように、彼女は今日まで歌い続けているのだろう。

「世界は今、大きく変わろうとしています」

 と彼女がステージ上で投げかけた言葉の重みは、見守っていた人々の細胞の奥まで染み込んでいく。最後に歌った "Moor" は、間違いなくあの日のハイライトだった。やさしく囁く女神の元で、どれだけの人が涙を流したのだろうか。

 安らかに、穏やかに、平和を願う歌姫の祈りは一羽の鳥になり、上空へどこまでも羽ばたいていった。
UA

report by nico and photos by hoya
==>top page : JPN / ENG

Asagiri Jam : It's a beautiful day - intro - (JAP / ENG)

over all photo documentary - hoya's version, naoaki's version & saya38's version


6th (sat) Oct
Rainbow Stage

Mad Caddies (review)
Abd Al Malik
Malajube (review)
Hanaregumi (review)
The Bays (review)
The Cornelius Group



Moonshine Stage

Bagdad Cafe The Trench Town
The Mattson2
The Pnuma Trio
Tom Middleton
Boys Noize (review)
Takkyu Ishino
Hexstatic (review)
7th (sun) Oct
Rainbow Stage

A Hundred Birds Orchestra (review)
Bettye La Vette(review)
Yoshie Nakano
Ozomatli (review)
Soulive
UA (review)
Overground Acoustic Underground


Moonshine Stage

Kicell (review)
Para
Abe Duque
Recloose
Fridge
Kodama Kazufumi with 1945 a.k.a. Kuranaka
Very Be Careful (review)
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : UA

button歌姫の祈り (07/10/07 @ Asagiri Arena) : review by nico, photos by hoya
buttonphoto report (07/10/07 @ Asagiri Arena) : photos by hoya
buttonphoto report (06/08/19 @ Rising Sun Rock Festival 2006 in EZO) : photos by ikesan
buttonfinale of Asian blood 04/05/15 @ Osaka Dome Sky Hall) : review by taku, photos by ikesan
buttonphoto report 04/02/24 @ Shinsaibashi Club Quattro) : photos by ikesan
button熱帯雨林、そして野生のUAがクアトロに 04/02/22 @ Shibuya Club Quattro) : review by ryoji, photos by keco

The official site

UA

http://www.jvcmusic.co.jp/ua/

check 'em? -->iTunes

The latest album

UA

"Golden Green" (国内盤)


DVD

UA

"Golden Green" (国内盤)


previous works

"Illuminate~the very best clips~"(国内盤)
"THE LONG SEASON REVUE"(国内盤)
"空の小屋"(国内盤)
"AMETORA '98"(国内盤 - 12')
"AJICO SHOW"(国内盤)

previous works

"lluminate~the very best songs~"(国内盤)
"cure jazz"(国内盤)
"Nephews"(国内盤)
"Breathe"(国内盤 - 12')
"la"(国内盤)
"Sun"(国内盤)
"うたううあ"(国内盤)
"空の小屋"(国内盤)
"泥棒"(国内盤)
"turbo"(国内盤)
"アメトラ"(国内盤)
"FINE FEATHERS MAKE FINE BIRDS"(国内盤)
"11"(国内盤)
"PETIT"(国内盤)


compilation etc

"ハンマーソングス~SPEEDSTAR RECORDS 15th ANNIV.COMPILATION~"(国内盤)
"アイゼンハワー"(国内盤)
"FEMME FATALE"(国内盤)
"Inna di kitchen"(国内盤)
"KING3LDK works"(国内盤)
"LITTLE TEMPO LIVE&DIRECT 1369"(国内盤 / 国内盤DVD付き)
"DJ 19 presents AMBROZIA/VELVET & VELVET MODE COLLECTION [Compilation]"(国内盤)
"hanger on off kingdom"(国内盤)
"島めぐり~Island Journey~"(国内盤)
"Colla Bo Gumbos Vol.1 [Compilation]"(国内盤)
"DRAMANIA SECOND SEASON [Compilation]"(国内盤)
"TAKE A CLAVE [Compilation]"(国内盤)
"RE:KJM [Compilation]"(国内盤)
"FILM BEAT(1)"(国内盤初回限定盤 / 国内盤)
"Beautiful Songs~Cool Beauties [Compilation]"(国内盤)
"光 (CCCD) [Maxi]"(国内盤)
"LIVE ON THE NEXT WAVE(CCCD) [Live] "(国内盤)
... and more


check the albums?

nico's works

mail to

button2007

button偶然の引力 : 日野皓正クインテット (13th Oct. @ 名古屋ジャズ・イン、ラヴリー)
button歌姫の祈り : UA (ウーア) (7th Oct. @ 朝霧アリーナ)
buttonねじれたポップスの光と闇 : マラジューブ (6th Oct. @ 朝霧アリーナ)
button変幻自在な空間 : STS9 (サウンド・トライブ・セクター・ナイン) (23rd Aug. @ 名古屋ボトムライン)
buttoninterview with サインマーク : 壊すべきもの、守るべきもの (7th Jul. @ 初台ドアーズ)
button心で聞く音楽 : サインマーク in サイン・ソニック! '07 (7th Jul. @ 初台ドアーズ)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page :JPN /ENG.