朝霧ジャム : イッツ・ア・ビューティフル・デイ @ 朝霧アリーナ (7th Oct. '07)
- ア・ハンドレッド・バーズ・オーケストラ - かつてない朝の訪れ -
なんと豪華なもんだろうね、と悦に浸りたくもなる。だって朝っぱらから自然とハンドレッドバーズ・オーケストラの組み合わせなんだもの。
朝霧JAM2日目のスタートを切った彼ら。前回はムーンシャインでしっとりとしたステージを披露したものだが、今回はずいぶんと趣向が違う。ステージや時間帯もだが、何より名義が違ってオーケストラという大人数だ。今年の条件を並べただけでもう心が弾んだものだった。
1曲目は"So eye on"から。快活な4つ打ちに乗っかるファンキーなテイストが日差しに負けること無く放たれる。今回は弦楽器やコーラスよりも、リズムなどのボトムにサウンドの重点が置かれているように感じられたのは朝イチという時間帯のせいだろうか。いずれにせよ、起きぬけのアタマをすっきりさせるには十分だった。背後には富士山の姿もあって、機嫌を損ねる条件がいよいよ見当たらなくなってくる。
そんな調子で、指揮をするYOKU氏をはじめステージ上のメンバーらに負けないくらいの明るい雰囲気がオーディエンスに伝播していく。こうしたピースフルな空気を広げていくことができるのも、ハンドレッドバーズオーケストラという厚みあるユニットが隙の無い楽曲展開を見せていくからに違いない。重なるホーンや弦、そして各種横並びになったタイコの数々が、音の空白を作ることなく、そして出ている音を少しでも壮大に仕立てんとして活躍の様相を幾度と無く見せていった。
与えられた時間は40分と、彼らが演奏する1曲1曲の長さを考えれば短いような印象も始まる前は抱いていたが、蓋を開ければその時間の中でいくつもの表情を作っていた。
その中でのハイライトといえば中盤になるだろう。イントロからじっくりと紡がれていった"Jaguar"のカヴァーは、さすがアンセムの強みとも言えるような盛り上がりを見せ、序盤のポジティブなスタートダッシュを、前のめりかつ縦に弾ませるようにオーディエンスを変換させたシーンが印象深い。おそらく体験した誰しもがあの時間を至福の瞬間と挙げるに違いない。
前半の弾み、"Jaguar"からスリリングさを引き継いでの"Rej"というダンスミュージック然とした中盤、そして最後はシンガーを交えて歌で聴かせ、そして魅せた。
朝霧の朝にはラジオ体操という名物イベントがあり、僕はそれを逃してしまったわけだが、そのおかげで初っ端に彼らを観るという贅沢ができた。一文の得は、早起きだけに与えられるものではないのかもしれない。
|
report by ryoji and photos by naoaki
|
|
|