button 朝霧ジャム : イッツ・ア・ビューティフル・デイ
@ 朝霧アリーナ (6th Oct. '07)

- マッド・キャディーズ - 答えはもう出てるじゃないか


Mad Caddies
 前日からの雨は上がって、時おり曇り空から太陽が顔を見せる初日のレインボーステージ。トップバッターとして登場したのは、鍵盤やトランペット、トロンボーンを擁し、スカのリズムを基本にしながらも演奏を自在に変化させるバンド、マッド・キャディーズ。すでに会場内ではお客さんがそれぞれのフェスティバルの時間を思い思いに楽しんでいるのだけど、ライヴが本格的に始まると、一気に祝祭ムードが加速する。会場の反応を見渡すと、ステージ前方付近では裏打ちのリズムに待ってましたとばかりに踊る人、後方のキャンプサイトでは気持ち良さそうに身体を揺らす人、もの珍しそうにステージを見つめる愛犬をなでながら楽しむ人、犬に軽く挨拶しながらステージを横目に軽やかに通り過ぎる人とさまざま。ステージ上では身の丈ほどもありそうなトロンボーンがマシンガンのように振り回され、弾の代わりに奔放なメロディとスイングを客席に投げかけている。そしてその前を、シャボン玉がフワフワと横切っていった。

Mad Caddies 「ドンダケー!」

 一曲目の"Reflections"から一気に四曲目の"Just One More"まで一気に演奏を疾走させると、ボーカルのチャックが開口一番、楽しそうにこう叫んだ。何が「ドンダケー!」なのよ〜と見ているこちらも思わず笑いつつ、きっと覚えたての日本語のサービスなんだろうな〜と、その時は思った。

 演奏もサービス満点で、"State of Mind"では重厚にメロディを聴かせ、"Souls for Sale"ではのキメの部分で歌詞を「ASAGIRI,JAM!」と変えてファンを喜ばせる。"Monkeys"ではまさに怒涛のスカパンク、一気にお客さんを沸かせている。演奏の最中、お客さんが一人ステージに上がり、楽しそうにスカダンスを踊りまくり、メンバーの笑いをかっていた。テンションが上がっているのかなんなのか、客席前方のモッシュゾーンからは眼鏡がふっ飛んで空を舞っているし、富士宮名産のねぎのおもちゃを振って楽しそうに揺れている集団もいる。バンドもお客さんも本当に楽しみ方が上手だ。

Mad Caddies ヴォーカルのチャックがMCで、「beautiful,beautiful weekend!wonderful place!peace and love,respect always!」と語り、ライヴのラストには最高!と言った感じで客席とコンタクトを取っていた。前方にいたお客さんも超充実の笑顔だ。

 ライヴが進むにつれ、高揚している会場の雰囲気を感じて、思い直した事があった。冒頭に叫んでいた「ドンダケー!」の一言。あれはもしかしたら意味が分かっていて叫んでいたのかもと。では何が「どんだけー!」だったのか?自分なりの答えは、すぐに出るのだ。

 アーティストも観客もそれぞれの過ごし方で楽しめる自由があり、お祭りの触媒として音楽が寄り添っていてくれる朝霧ジャム。遮る物の無い空と自然、時間までもがゆるやかに流れるような開放感、楽しみ方を知っているお客さんとのライヴ。演奏する側だってどんだけ最高なんだよと、叫ばずにはいられなかったんじゃないかと、そう思うのだ。
Mad Caddies
--> review

report by jet-girl and photos by hiroqui
==>top page : JPN / ENG

Asagiri Jam : It's a beautiful day - intro - (JAP / ENG)

over all photo documentary - hoya's version, naoaki's version & saya38's version


6th (sat) Oct
Rainbow Stage

Mad Caddies (review)
Abd Al Malik
Malajube (review)
Hanaregumi (review)
The Bays (review)
The Cornelius Group



Moonshine Stage

Bagdad Cafe The Trench Town
The Mattson2
The Pnuma Trio
Tom Middleton
Boys Noize (review)
Takkyu Ishino
Hexstatic (review)
7th (sun) Oct
Rainbow Stage

A Hundred Birds Orchestra (review)
Bettye La Vette(review)
Yoshie Nakano
Ozomatli (review)
Soulive
UA (review)
Overground Acoustic Underground


Moonshine Stage

Kicell (review)
Para
Abe Duque
Recloose
Fridge
Kodama Kazufumi with 1945 a.k.a. Kuranaka
Very Be Careful (review)
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Mad Caddies

button答えはもう出てるじゃないか (07/10/06 @ Asagiri Arena) : review by jet-girl, photos by hiroqui
buttonphoto report (07/10/06 @ Asagiri Arena) : photos by hiroqui

The official site

Mad Caddies

http://www.madcaddies.com

check 'em? --> MySpace / iTunes


The latest album

Mad Caddies

"Keep It Going"
(US import / iTunes)

previous works

Mad Caddies

"Live from Toronto: Songs in the Key of Eh"
(US import / iTunes)


"Just One More"(US import / US import [12 inch Analog] / iTunes)
"Rock The Plank"(国内盤 / US import / US import [12 inch Analog] / iTunes)
"The Holiday Has Been Cancelled"(国内盤 / US import / iTunes)
"Duck & Cover"(US import / US import [12 inch Analog] / iTunes)
"Quality Soft Core"(US import / US import [12 inch Analog] / iTunes)



check the albums?

jet-girl's works

mail to

button2007

buttonしっとり、モチモチの歌声 : 中山うり (11th Sept. @ 渋谷デュオ)
buttonいくつかの罠、或いはグルーヴのゼロ・アワー : デイト・コース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデン (25th Apr. @ 渋谷オーイースト)
buttonピュアー&フレッシュな男達 : サケロック with イースタン・ユース (24th Feb. @ リキッドルーム恵比寿)
button腕に覚えあり : イースタン・ユース with トクマルシューゴ & ザ・マジックバンド (16th Feb. @ 渋谷クラブクアトロ)
buttonならず者という名のロマンチスト達 : セント・ヴィシャス・デイ feat. スタンス・パンクス, ザ・スター・クラブ, 電撃ネットワーク, 遠藤みちろう & ソロウ (2nd Jan. @ 代官山ユニット)
button強烈に発生する磁場 : 髭 (8th Jan. @ リキッドルーム恵比寿)

button2006

button髭中毒という病、その病理解剖 : 髭 (19th Aug. @ Rising Sun Rock Festival, Ishikari Bay)
buttonお〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜 : DMBQ (19th Aug. @ Rising Sun Rock Festival, Ishikari Bay)
buttonロックンロール骨伝導 : 日本脳炎、怒髪天 & ギター・ウルフ (5th Jun. @ 新宿ロフト)
button365歩の先で「無」が燃え上がる : イースタン・ユース (22nd Feb. @ 渋谷クラブクアトロ)


無断転載を禁じます。The copyright of the photos belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.