button 朝霧ジャム : イッツ・ア・ビューティフル・デイ
@ 朝霧アリーナ (6th Oct. '07)

- ボーイズ・ノイズ - マユゲ王子!


Boys Noize
 アッパレなまでに横一文字につながったマユゲで登場! OH! このマユゲ王子こそがボーイズ・ノイズ! アーティストでありプローデューサーであり、自らのレーベルを持ち(Boys Noize)、キツネなどからリリースを重ね、一躍ドイツのスター、時の人となった弱冠24歳である。

Boys Noize 現在、キツネ、ジャスティス、ディジタリズムといったフレンチ勢に席巻されたエレクトロミュージック界に一人ゲルマンから乗り込んで大暴れしている注目のキッズのステージは「躍らせてナンボ」が信条のナニワの商人がごとく、ハンパない盛り上げ上手!やだ、そこいらの独りよがりのDJの皆さん、見習ったらどうかしら?的な上から目線でものを言ってしまいたいくらいの楽しさ。ご本人のアルバム"oi oi oi”というタイトルから「エレクトロとオイ・パンクの融合?」なんて短絡的な予想は見事はあっさり裏切られて、見事なダンシング・ナイトが幕を上げた。

 ノイジーで凶暴なベースラインに、軽薄なまでのピコピコがオーヴァーラップして、これで心臓がバクバクしなければウソだよね?ってくらいにアゲてくれる。クラフトワーク的ゲルマン鋼鉄気質に溢れながらも、あくまでカジュアル。ここのところサブリミナルのようになりつつあるフレンチエレクトロにどっぷりだった私のようなタイプには、この感覚はとってもフレッシュだったし、多分、「ジャスティス、ディジタリズムも賞賛」というタイトルに惹かれてやってきた他の人達も同じように感じたであろう。最近の80’sキッズたちのキャッチにありがちな「躍らせるロッキン・エレクトロ」というカテゴリに、それこそドンピシャだったりするんだけど、彼の悪趣味ギリギリの雑食感は、他の80年代生まれと一線を画しているように思える。なんというか、洗練されすぎておらず、見え隠れするダサさがカッコイイというお得な性質の持ち主なのだ。遠目から見てもハッキリと確認できるくらいに豪胆につながったハードボイルドなマユゲとはウラハラに、本人自身はキッズ仕様。そのルックスどおり、まるでダフトパンクに憧れて教室でターンテーブル回したら存外大ウケした高校生のパーティーに来ている気分にさせてくれる。

Boys Noize 10歳年上の兄の影響で子供の頃からラップ、ハウスを聴きまくり、これまた母親の影響でディスコミュージックにも親しみ、自分でレコードを買い始めた14歳頃からはロックとエレクトロミュージックを聴き始めたという、そのテイストをおもちゃ箱の中でぐちゃぐちゃにかき混ぜてブワッ!とぶちまけたような雑多で親しみのあるホームパーティーのようなステージにすっかり虜になってしまったオーディエンスの熱気でムーンシャインステージの温度がどれほど上がった?というくらいに人の体温でホカホカどころか熱い、熱すぎ!昼間から寒かった今年の朝霧JAMは、日が落ちたら、それはもうシベリア?ってくらいの寒波に見舞われて、誰も彼もが、やる気バリ下がりだったのが嘘のよう。ボーイズ・ノイズの繰り出すノイズ、ロッキン・ディスコなリズムにミックスされるダフトパンクやディジタリズム、かくし芸的ヴォーカルの早回しで聞くマイケル・ジャクソンはあくまでドイツ語読みのミヒャエル・ヤクソン。気取りのなさと洗練されたサウンドセンスがいい具合に混じりあって、でもやっぱりそこはエネルギーあまっちゃった高校生DJを彷彿させるだけあって過剰なくらいにガツガツだったりするわけで、ゆる〜い朝霧においては、存在的にウザイ不思議ちゃんになりそうなものなのなんだけど、「牛」「森」「山」「キャンプ」、さらに「やきそば」「ソース」「軍手」「豚汁」なんてキーワードに違和感がないあたりがボーイズ・ノイズことALEX RIDHA(アレックス・リダ)の魅力であり、マユゲ王子というよりもマユゲの隣のお兄ちゃんといった庶民さが似合うのである。
Boys Noize

report by mimi and photos by hiroqui
==>top page : JPN / ENG

Asagiri Jam : It's a beautiful day - intro - (JAP / ENG)

over all photo documentary - hoya's version, naoaki's version & saya38's version


6th (sat) Oct
Rainbow Stage

Mad Caddies (review)
Abd Al Malik
Malajube (review)
Hanaregumi (review)
The Bays (review)
The Cornelius Group



Moonshine Stage

Bagdad Cafe The Trench Town
The Mattson2
The Pnuma Trio
Tom Middleton
Boys Noize (review)
Takkyu Ishino
Hexstatic (review)
7th (sun) Oct
Rainbow Stage

A Hundred Birds Orchestra (review)
Bettye La Vette(review)
Yoshie Nakano
Ozomatli (review)
Soulive
UA (review)
Overground Acoustic Underground


Moonshine Stage

Kicell (review)
Para
Abe Duque
Recloose
Fridge
Kodama Kazufumi with 1945 a.k.a. Kuranaka
Very Be Careful (review)
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Boys Noize

buttonマユゲ王子! (07/10/06 @ Asagiri Arena) : review by mimi, photos by hiroqui
buttonphoto report (07/10/06 @ Asagiri Arena) : photos by hiroqui

The official site

Boys Noize

http://www.myspace.com/boysnoizemusic

check 'em? --> MySpace


The latest album

Boys Noize

"Oi Oi Oi" (US import / US import [12 inch Analog] / UK import / UK import [12 inch Analog] / 国内盤)

previous works

"Kill the Kid [12 inch Analog]"(UK import)
"Erole Attack [12 inch Analog]"(UK import)
"The Bomb / Boy Neu [12 inch Analog]"(UK import)



check the albums?


button2007

button Asagiri Jam - It's a beautiful day : マユゲ王子! : ボーイズ・ノイズ (6th Oct. @ Asagiri Arena)

button2006

button Asagiri Jam - It's a beautiful day : エロル・アルカン, ジャスティス (7th Oct. @ Asagiri Arena)
button 現在進行形バンド : プライマル・スクリーム (21st Sept. @ Zepp Tokyo)

button2005
buttonAsagiri Jam - It's a beautiful day : RYUKYU流星号着陸 : 琉球ディスコ, ハワイ経由で体感した朝霧のマナ : サンディ : (1st & 2nd Oct. @ Asagiri Arena )
buttonおFutonナイトで踊って踊ってオヤスミナサイ : Vanity feat. Futon, The Vivians, Printed Circuit (28th Apr @ Shibuya La Fabrique)

button2004

buttonピンクの目ツブシ光線で新鮮ハピネス : Primal Scream (16th Mar. @ Shibuya AX)

button2003

button 長毛のたハむれ(アホー): Super Furry Animals (26th Dec. @ Shinjuku ACB Hall)
button漲っております!: YEAH YEAH YEAHS (6th Oct. @ Shibuya AX)
button白鳥キタ!: AMP 白鳥の湖 (6th Apr. @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
buttonヤヴァイ★歌舞伎町宴遊会 : BECK (31st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
button豊穣ナリモ眼光炯々タリ★死Death在in維加斯Vegas : Death In Vegas (5th Feb. @ Shibuya Quattro)

button2002

buttonウネル!トルネードライブ! : The Music (10th Dec. @ Akasaka Blitz)
button純植物性アイスクリームの味わい : George (3rd Dec. @ Shibuya BOXX)
buttonそぉさ、オバアちゃん!ねえ、西くーん! : Primal Scream (18th Nov. @ Zepp Tokyo)
button天高くオアシスの秋…の一日 : OASIS (29th Sept. @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonサンキュサンキュサンキュ★MOBY★サンキュサンキュサンキュ! : Moby (9th Sept. @ Akasaka Blitz)
buttonOTAKU達の宴 : Diskaholiks Anonymous Trio (17th Nov. @ Gebaeude 9, Cologne)
buttonオーガニックな地球人バンド : Incubus (2nd Mar. @ Zepp Tokyo)
buttonマエ! : 高円寺百景 (7th Nov. @ Kichijoji Star Pine's Cafe)
button『And all that could have been Live』(DVD) : Nine Inch Nails
button大阪でデストローイ!!Alec Empire (3rd Feb. @ Osaka Bayside Jenny)
buttonDJ at 大阪タワーレコードAlec Empire (3rd Feb. @ Osaka Tower Records)
buttonI'm addicted to you,Alec!!Alec Empire (1st Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonDJ at 新宿タワーレコードAlec Empire (31st Jan. @ Shinjuku Tower Records)
button♪素敵なヘンなおじさん♪Money Mark (28th Jan. @ Shibuya On Air East)
button凛として... : buffalo daughter (13th Jan. @ Shibuya AX)

button2001

buttonなぜpeace1212か... : peace1212(V∞REDOMES) (12th Dec. @ Shinjuku Liquid Room)
button後100回は見たい! : Air (French) (26th Sept. @ Olympia, Paris)
button「王子様」はあたってると思うけど : Air (French) (16th Aug. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonアレック、かっけええええ!!!! : ALEC EMPIRE (28th and 29th Jul. @ FUji Rock Festival)
buttonハー... いいライブだったねー、ハー... : SONIC YOUTH (20th Feb. @ Akasaka Blitz)

button2000

button嬉しすぎる速攻再来日! : Asian Dub Foundation & Audio Active (3rd Oct. @ Akasaka Blitz)
buttonダサかわいいパーティ・ライブ : powerman5000 (13th Sept. @ Akasaka Blitz)
buttonSLIPKNOTぐるぐる : Slipknot (7th Feb. @ Shibuya Quattro)
buttonNine Inch Nails(with A PERFECT CIRCLE ) : (13th Jun. @ GM place in VANCOUBER)
buttonNine Inch Nails(with A PERFECT CIRCLE ) : (9th Jun. @ Gorge Amphitheatre in GEORGE, WA)
buttonNine Inch Nailsにperfect K.O! : Nine Inch Nails (14th Jan. @ Pacifico Yokohama)

button1999

buttonRevolution Action Japan '99 : ATR!ATR!ATR! (1st Oct. @ Aksaka Blitz)
buttonフジっこ生態調査報告 : (31st Jul. @ Fuji Rock Festival)
buttonブラチュー状態続行中 : Blur (31st Jul. @ Fuji Rock Festival)
buttonウェールズ産の無印(超)良品! : Stereophonics (12th Jun. @ Alasaka Blitz)
buttonKula Shakerはナチュラルドラッグだ!! : Kula Shaker (5th Jun. @ Zepp Tokyo)


無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.