朝霧ジャム : イッツ・ア・ビューティフル・デイ @ 朝霧アリーナ (7th to 8th Oct '06)
- イントロ -
文字通り、「素晴らしい日々」だった。開催前日にかなりの雨が降ったという話は伝わっているのだが、当日朝、会場にたどり着いたときに、そんな様子は全く感じさせなかった。暑すぎず、寒すぎず、心地よいばかりの2日間。しかも、チケット発売後、数十分でソールド・アウトになったといった話が伝わっていたにもかかわらず、芋洗いのような混雑もなく、のんびりとした空気が会場を包み込んでいた。とはいっても、帰りのバスに乗る人たちの長〜い列は例年通り。それでも、誰もが幸せな二日間を堪能したのか、それほどいらいらした表情を感じなかったというのは気のせいだろうか。
ここ数年、こんな状態が続いているんだが、みんな、なにをしに来ているんだろうと思うことがある。一般的に言えば、「音楽」を中心としたフェスティヴァルのはず。ところが、出演者を発表する前にチケットは完全にソールドアウトとなる。加えて、ラインアップが発表されても、ほとんど文句が聞こえてこないのだ。一方で、かなりのチケットが売れるとはいえ、ラインアップに対する文句ばかりが目立つのがフジ・ロック。苗場にやってくる人の多数派がfujirockers.orgのBBSを多用しているとは、なかなか思えないんだが、それにしても、この違いが実に興味深い。もちろん、チケットの値段に大きな違いはあるんだが、それだけが理由だとしたら、なんと世知辛いことなんだろう。実際のところ、東京を起点として朝霧まで出かけていくことを考えれば、実際にかかる経費にはそれほどの違いもない。幸か不幸かはわからないんだが、基本的に朝霧ジャムはキャンプが中心で値段のはる宿泊設備に頭を抱えることもないから、その部分で大きな違いはあるんだろうが、それだったら、テントを張って過ごせば必死になって文句をぶーたれる理由もそんなにはみつからないはずだ。
ところが、朝霧にやってくると、退屈としかいいようのないそんな経済の話なんてしたいとも思わなくなるのだ。空気が上手い、自然が気持ちいい... と、そんなことは苗場と何ら変わらないはずなのに、なにかがどこかで大きく違う。なになんだろう。単純に企業の看板が全然見あたらないことも、その理由のひとつだろうし、実際にこの祭りを作るためにお金は動いているんだろうけど、商業主義のにおいを全く感じないといえば、そんな気がしなくもない。とはいっても、それそのものが大きな要素となっているかといえば... そうでもないような気がすると、いろいろな疑問が頭の中で渦巻くのだ。
一方で、そんなことはお構いなしに、遊びほうけているのがここに集まった人々。仕事できている人だって、「仕事」をしているようには見えないという光景にどれほどぶつかったことか。そんな空気を敏感に受け取っているのだろう、ミュージシャン達もかなりリラックスしながら、逆に聴くもののハートに突き刺さるような素晴らしい演奏を届けてくれる。しゃかりきになってライヴを見てはいないんだが、そんな空気を如実に象徴していたのはこだま和文氏のライヴではなかったかと思う。彼がネーネーズの「黄金の花」という曲を歌ったとき、上手なヴォーカルではないんだが、心底じ〜んとしたものだ。そして、続く「ワンダフル・ワールド」でどれほど多くの人が涙を流したか... あのとき、また思ったものだ。なぜ、ここに来たのか? それは、単純に「音楽」を楽しむためではなく、「生きていること」の素晴らしさを確認するためではないのか。そして、そこから生まれるのが、得もしれぬ幸せな気持ち。ここでどれほどの「素晴らしき日々」をいただけたことか。これだから、朝霧はやめられないのだ。 |
comment by hanasan and photos by naoaki
|
mag files : Asagiri Jam
Jam Special '06 : JAP / ENG (06/10/07 - 08) : photos by hiroqui, hoya, naoaki, & saya38
Jam Special '05 : JAP / ENG (05/10/01 - 02) : photos by hanasan, hiroqui, saya38, keco, ikesan, sam & yusuke
Jam Special '04 : JAP / ENG (04/10/02 - 03) : photos by hanasan, ryota, sama & yusuke
review (02/09/28 - 29) : review by akira noguchi, photos by hanasan & maki
今年は雨 (02/09/28 - 29) : review by nob, photos by ikesan
photo report (02/09/28 - 29) : , photos by ikesan
|
|
2007
Sunset Live 2007 feat. Special Others, Leyona, Theatre Brook, The Eskargot Miles, Rico Rodriguez with Cool Wise Men, Little Tempo, & Bloodest Saxophone・akiko (31st Aug. to 2nd Sept. @ Keya Beach, Fukuoka)
Soul Flower Mononoke Summit & Kotobuki (12th Aug. @ Kotobuki-Cho Free Concert)
Sign Sonic! '07 feat. Free Birds, Bright Eyes, Freedom, B.M.D. (Band Music of The Deaf), 2-Time, Rimi, N-Style & Signmark (7th Jul. @ Hatsudai The Doors)
Takeharu Kunimoto with The Last Frontier (4th Jul. @ Shibuya Parco Theater)
column : Don't Miss It! - Sign Sonic '07 feat. Signmark and more (4th Jul.)
Glastonbury Festival 2007 feat. Keith Allen, ,Tinariwen, Rodrigo Y Gabriela, John Fogerty & Damien RIce (22nd to 24th Jun. @ Worthy Farm, Pilton)
column : Don't Miss It! - Takeharu Kunimoto with The Last Frontier (18th Jun.)
Amos Garrett (4th Jun. @ Nakameguro Rakuya)
Amos Garrett (27th May @ Osaka 5th Street)
Marisa Monte (26th May @ Zepp Nagoya)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men (13th May @ Ueno Suijo Ongaku-Do)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men (10th May @ Boom Boom Bash, Shizuoka)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men & Toshimi Watanabe (9th May @ Shibuya Eggman)
Fermin Muguruza and Afro Basque Fire Brigade (30th Apr. @ Totem, Pamplona)
Fermin Muguruza and Afro Basque Fire Brigade (29th Apr. @ Vina Rock Festival, Benicassim)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, You Waki & Banda Bassotti (28th Apr. @ Villaggio Globale, Rome)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, Boikot, You Waki & Banda Bassotti (27th Apr. @ Estragon, Bologna)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Boikot, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, You Waki & Banda Bassotti (26th Apr. @ Auditorium Flog, Firenze)
Street Beat Festival 2007 feat Cicso, DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. Ring Ding, Boikot, You Waki & Banda Bassotti (25th Apr. @ 25th Apr. @ Muse Cervi, Reggio Emilia)
Banda Bassotti (21st Apr. @ Maria, Berlin)
Tony Joe White (16th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
What's Love? (10th Apr. @ Shimokitazawa 251)
Joss Stone (9th Apr. @ Liquidroom Ebisu)
Baba Zula & Double Famous (4th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
The Slakcers (27th Mar. @ Shibuya Lush)
Berri Txarrak (25th Mar. @ Roppongi Rock Factory)
Happy Dispatch (25th Mar. @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou)
Lakatos Ensemble : 目を閉じれば世界が見える (22nd Mar. @ Tokyo Opera City Concert Hall)
The Slakcers with Oi-Skallmates (21st Mar. @ Shinjuku Loft)
Vic Ruggiero with Toshimi Watanabe (20th Mar. @ Shimokitazawa 440)
South by Southwest Music Festival + Conference feat. Lily Allen, A.J. Croce, owkmj (ore wa konna mon janai), Alina Simone, Bobby Witlock with Coco Carmel, Cho Sister Brothers : Pianica & Magic Orchestra, Go!Go!7188, Grace Potter and the Nocturnals , Casa De Chihuahua, John Hammond, Rickie Lee Jones, Ozomatli , Buzzcocks, Kenny Wayne Shepherd, Andrew Winton, YB(13th to 18th Mar. @ Austin, Texas)
Peace Music Festa! Henoko2007 : photo document : pre opening day / the 1st day feat. Jicchaku Orchestra / Cyclub / Yoko Utsumi / Trinity Club Band / Akiko Noma (Go!Go!7188), CocotaboYoul & Amina, Shaolong To The Sky, kotobuki, Masao Taruya + Koji Nakamoto, Donal Lunny + Kazutoki Umezu + Hiromi Kondo, Duty Free Shopp., Soul Flower Mononoke Summit & Misako Oshiro / photo document : the 2nd day feat. Hana Band, Yambaru Reggae Brothers, King Jam Session,KZ [G.A.C], Kakumakushaka, Papa U-Gee with Zion High Playaz, Yukihito Ara, Kachimba 1551, Shibusa Shirazu Orchestra, Soul Flower Union, Ryukyu Lion, Nanjaman & U-Dou & Platy / over all view(23rd to 25th Feb. @ Henoko Beach, Okinawa)
Bloodest Saxophone (17th Feb. @ Shibuya Club Quattro)
Donavon Frankenreiter with Timmy Curran (6th Feb. @ Shibuya AX)
St. Vicious Day feat. Stance Punks、The Star Club、Tokyo Shock Boys、Michiro Endo、Sorrow (2nd Feb. @ Daikanyama Unit)
Bonanza feat. Overground Acoustic Underground, Sly Mongoose & Calexico (22nd Jan. @ Liquidroom Ebisu)
|
|