ゲット・ローデット 2007 @ クラッパム・コモン・パーク (26th Aug '07)
- フォーワード・ロシア - 絡んでも、絡み足りない

久々である。昨年から一人密かに追い続けて来て、今ひとつその凄まじさを伝えきれなかった感の拭えないバンド、フォーワード・ロシア。北イングランドはリーズ出身の彼らだが、ファースト・アルバムを発表後,目立った動きが無かった。同郷のカイザー・チーフス、ザ・ピジョン・ディテクティヴスらのほうがずっと表立っているのには疑問符なのだが、どんなに炸裂したパフォーマンスが持ち味としても、やはり新曲が続かないのは痛い。いや、実はシングルはリリースしていた。が、しかし、今まで数字で統一していたソング・タイトルが"ドント・ビィ・ア・ドクター"なるどこにでもあるような普通なものでがっかり。何だよ、統一していくんじゃなかったの?、と肩透かしコンセプトに不満を覚えていたのが事実である。
ギタリスト、ウィスカスの痙攣ギター音が相も変わらずキリキリと響き渡る。ヴォーカリスト、トムの妹であり、ドラムをぶっ叩くケイティの無表情さに似合わぬ激しい16ビートはシャープで頼もしい。そして、肝心トムの、自縛マイク・コード・パフォーマンスも一年前に観た時と何ら変わらず一人逸脱していて面白い。ふざけているわけでは決して無く、寧ろ切羽詰まった表情に終始しているわけだから、うーん、変な人だわと妙に関心して見入ってしまうところがあるのだ。パンク・サウンドと括り切ってしまうには安直なほど、彼らの心臓となるヴァースのメロディは美しく、切ない。演歌じゃないけれど、山場があって、そこに辿り着くまでの音の溜めや引きは、派手さはなくとも確実に強く耳に残る。
熱く胸が高鳴る瞬間を欲していたのであろう、10代半ばのキッズ、それも少年達の姿が前方に目立った。緊張の糸がピンと張りつめて、30分以上は維持していられないといった様な激情、砕け散って終わる儚い気の昂りを体現する彼らの音楽は、時代性とは一致しない頑固なパンクイズムなのかもしれない。けれども、判で押した様なポップ・ミュージックにうんざりした人々の救いはいつだってこういう音楽にあるのだと、息急き切って前につんのめるその変わらない姿に確信した。
|
report and photos by kaori
|
Get Loaded in the park 2007 (intro)
|
report and photos by kaori
|
|
2007
可愛いだけじゃあ、だめなのよ : ライロ・カイリィ (20th Aug. @ イズリントン・アカデミィ、ロンドン)
宵を彩るファンタジスタ : シザー・シスターズ (26th Jul. @ ジ・オートゥ、ロンドン)
悲しくても泣けない時がある : ブライト・アイズ (4th Jul. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
暴れん坊がゆく! : ノイゼッツ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
ワンダーワールドはキリの良い所までが丁度良い : ミーカ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
叫ぶなら中身を詰めよ : ザ・ホラーズ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
陽気で緻密なサウンド・マジック : ザ・ゴー!ティーム (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
大団円はもらった : ザ・ゴシップ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
夢見る頃は過ぎない : パトリック・ウルフ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
極めずに進み続ける野心 : ザ・クークス (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
辿り着いたメッカ : クラクソンズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
夜を制した男 : イギー・アンド・ザ・ストゥージズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
旬に乗ったらどこまでも : CSS (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
不思議少女のラビリンス : バット・フォー・ラッシィズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
洗練されしお茶目心 : ルーファス・ウェインライト (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
紳士の奏でる狂奏曲 : モデスト・マウス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
血は雨よりも濃く : ザ・クリブス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
純粋なる純白 : ブライト・アイズ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
ソウルが無くても昂るの? : ブロック・パーティ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
ビョークがビョークである所以 : ビョーク (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
楽団と狂騒 : アーケイド・ファイア (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
腐った魚は食えない : ジ・オートマティック (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
胸に巣食うよ、インディ病 : ザ・ピジョン・ディテクティヴス (30th May @ HMV、ロンドン)
指先の革命 : DJクラッシュ (27th May @ ココ、ロンドン)
じゃじゃ馬歌姫、KO勝ち : ザ・ノイゼッツ (24th May @ ココ、ロンドン)
かくも熱き音魂 : コールド・ウォー・キッズ (21st May @ ココ、ロンドン)
グロウスティックの震撼 : クラクソンズ (18th May @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
大波に乗れ! : ザ・マッカビーズ (17th May @ アストリア、ロンドン)
嵐を呼ぶ男 : ザ・レモンヘッズ (16th May @ ココ、ロンドン)
虎穴に光る虎児の牙 : プル・タイガー・テイル (11th May @ プラウド・ギャラリィ、ロンドン)
娯楽なロックは裏切らない : マキシモ・パーク (10th May @ アストリア、ロンドン)
壊れたおもちゃ箱 : ディアフーフ (2nd May @ ココ、ロンドン)
命短し、踊れよ乙女 : キャンセイ・デ・セイ・セクシィ - シーエスエス (23rd Apr. @ アストリア、ロンドン)
汗くさメタルよ、さようなら : ロストプロフェッツ (23rd Apr. @ HMV、ロンドン)
腹に響くぜ、ロックン・ロール : ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ (18th Apr. @ アストリア、ロンドン)
大人しいのは見せかけさ : ピーター・ビョーン・アンド・ジョン (15th Apr. @ ココ、ロンドン)
金の卵探しはオール・ナイトで : ザ・ナインティーン・ハンドレッズ、ジャック・ペネイト、グッド・シューズ、ビッフィ・クライロ (13th Apr. @ フォーラム、ロンドン)
行儀良く聴きたい夜には : ジョアン・アズ・ポリス・ウーマン (12th Apr. @ スカラ、ロンドン)
眠れぬ森の王子 : パトリック・ウルフ (11th Apr. @ アストリア、ロンドン)
裸の俺様 : レイザーライト (8th Apr. @ アールズ・コート、ロンドン)
耳を肥やせ、インディ・ファンよ : リトル・マン・テイト (5th Apr. @ アストリア、ロンドン)
あと、もう一歩 : マキシモ・パーク (4th Apr. @ HMV、ロンドン)
泣く子も黙るライヴ天国 : フォール・アウト・ボーイ (2nd Apr. @ ハマースミス・アポロ、ロンドン)
二枚目の分かれ道 : ザ・レイクス (31st Mar. @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
|
|