ゲット・ローデット 2007 @ クラッパム・コモン・パーク (26th Aug '07)
- ダーティ・プリティ・シングス - ロックンロールでいいじゃない

ストロークスに端を発したガレージ・バンド・ムーヴメントやらをリアルタイムで追い続けなかった者からすれば、バック・カタログだけで回顧するにしてもザ・リバティーンズがロック・ファンに与えた衝撃とやらには今ひとつピンとこない。アルバムを聴き、カールとピートがどうのこうのというヒストリィを目で追っても、やはりそのサウンドに人々が感応したという様な驚きは受けないのだ。だから在りし日の彼らを思った上でそのカールが結成したダーティ・プリティ・シングスを語るには無理があるし、妥当では無い気がする。過去に一山充てたといえ、今は各々の目指す別の道を踏み出した事であろうし、こんなのリバティーンズじゃない!だの、やっぱりカールはピートと一緒でなきゃだめだよ、などという意見は下らなさ過ぎる。皆、変わるのだ。いつまでも同じ事はできないし、それに気づいて前を見据える者の方がもっとも健全ではないか。
とかいったところで、これぞロックンロール節だぜという様なこってこてな彼らのサウンドは別段真新しく聴こえるわけではなかった。要は好みの問題であろうが、これ位の演奏力とヴォーカリストのカール自身の佇まいだけでもそれ相応のファンを獲得するだけの硬派な格好良さはあろう。皮ジャンに4ピースの典型的ロック・バンドはスタイルも無難で、女の子を踊らせるキャッチィなメロディで掴むところは掴んでいる。激しいジャム・セッションの様なバンドのパフォーマンスや、ゲイリィの肉感的で強靭なドラミングも、ロックだぜ、ロックしてるぜ、と訴えるには分かり易いほどだ。ことに若者が多数を占める観客のノリには、ロック・バンドを楽しむ人達特有の熱気が感じられ、夕方過ぎだのにまだまだ熱くなれる雰囲気をもたらすには文句ない展開であった。
スケジュールの問題かしらんが、彼らの今の状況ならば普通にレディングあたりのメイン・ステージに立っていそうなものである。しかも、レディング・リーズ・フェスティヴァルに集うロック・ファンの興奮度たるや凄まじいものなので、これ位の熱いステージ・パフォーマンスであればきっと盛り上がりも大きかったであろう。ただ、このゲット・ローデットはロンドンのフェスティヴァルであり、ロックが好きな人もいれば、ダンス、エレクトロニカ、ヒップホップ、はてはDJなど多様なジャンルを楽しむ為にやって来た人が多く、それだけに普段はあまり聴かないアーティストのライヴで発見を得る楽しみも多い。それを鑑みれば、ロックの真骨頂を弾いた彼らのパフォーマンスがいかにもであれ、異種混合のイヴェントで十分な存在感は見せつけられたであろう。
|
report and photos by kaori
|
Get Loaded in the park 2007 (intro)
|
report and photos by kaori
|
ロックンロールでいいじゃない (07/08/26 @ Get Loaded in the Park 2007, London) : review & photos by kaori
photo report (07/06/23 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by emi
photo report (06/03/17 @ SXSW, Austin) : photos by keco
|
|
2007
可愛いだけじゃあ、だめなのよ : ライロ・カイリィ (20th Aug. @ イズリントン・アカデミィ、ロンドン)
宵を彩るファンタジスタ : シザー・シスターズ (26th Jul. @ ジ・オートゥ、ロンドン)
悲しくても泣けない時がある : ブライト・アイズ (4th Jul. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
暴れん坊がゆく! : ノイゼッツ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
ワンダーワールドはキリの良い所までが丁度良い : ミーカ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
叫ぶなら中身を詰めよ : ザ・ホラーズ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
陽気で緻密なサウンド・マジック : ザ・ゴー!ティーム (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
大団円はもらった : ザ・ゴシップ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
夢見る頃は過ぎない : パトリック・ウルフ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
極めずに進み続ける野心 : ザ・クークス (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
辿り着いたメッカ : クラクソンズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
夜を制した男 : イギー・アンド・ザ・ストゥージズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
旬に乗ったらどこまでも : CSS (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
不思議少女のラビリンス : バット・フォー・ラッシィズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
洗練されしお茶目心 : ルーファス・ウェインライト (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
紳士の奏でる狂奏曲 : モデスト・マウス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
血は雨よりも濃く : ザ・クリブス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
純粋なる純白 : ブライト・アイズ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
ソウルが無くても昂るの? : ブロック・パーティ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
ビョークがビョークである所以 : ビョーク (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
楽団と狂騒 : アーケイド・ファイア (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
腐った魚は食えない : ジ・オートマティック (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
胸に巣食うよ、インディ病 : ザ・ピジョン・ディテクティヴス (30th May @ HMV、ロンドン)
指先の革命 : DJクラッシュ (27th May @ ココ、ロンドン)
じゃじゃ馬歌姫、KO勝ち : ザ・ノイゼッツ (24th May @ ココ、ロンドン)
かくも熱き音魂 : コールド・ウォー・キッズ (21st May @ ココ、ロンドン)
グロウスティックの震撼 : クラクソンズ (18th May @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
大波に乗れ! : ザ・マッカビーズ (17th May @ アストリア、ロンドン)
嵐を呼ぶ男 : ザ・レモンヘッズ (16th May @ ココ、ロンドン)
虎穴に光る虎児の牙 : プル・タイガー・テイル (11th May @ プラウド・ギャラリィ、ロンドン)
娯楽なロックは裏切らない : マキシモ・パーク (10th May @ アストリア、ロンドン)
壊れたおもちゃ箱 : ディアフーフ (2nd May @ ココ、ロンドン)
命短し、踊れよ乙女 : キャンセイ・デ・セイ・セクシィ - シーエスエス (23rd Apr. @ アストリア、ロンドン)
汗くさメタルよ、さようなら : ロストプロフェッツ (23rd Apr. @ HMV、ロンドン)
腹に響くぜ、ロックン・ロール : ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ (18th Apr. @ アストリア、ロンドン)
大人しいのは見せかけさ : ピーター・ビョーン・アンド・ジョン (15th Apr. @ ココ、ロンドン)
金の卵探しはオール・ナイトで : ザ・ナインティーン・ハンドレッズ、ジャック・ペネイト、グッド・シューズ、ビッフィ・クライロ (13th Apr. @ フォーラム、ロンドン)
行儀良く聴きたい夜には : ジョアン・アズ・ポリス・ウーマン (12th Apr. @ スカラ、ロンドン)
眠れぬ森の王子 : パトリック・ウルフ (11th Apr. @ アストリア、ロンドン)
裸の俺様 : レイザーライト (8th Apr. @ アールズ・コート、ロンドン)
耳を肥やせ、インディ・ファンよ : リトル・マン・テイト (5th Apr. @ アストリア、ロンドン)
あと、もう一歩 : マキシモ・パーク (4th Apr. @ HMV、ロンドン)
泣く子も黙るライヴ天国 : フォール・アウト・ボーイ (2nd Apr. @ ハマースミス・アポロ、ロンドン)
二枚目の分かれ道 : ザ・レイクス (31st Mar. @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)
|
|