buttonゲット・ローデット 2007
@ クラッパム・コモン・パーク (26th Aug '07)

- アート・ブルート - 詩人がバンドを組んでみたら


Art Brut

Art Brut このアート・ブルットというバンドはまず見た目でぎょっとした。昔とある雑誌に載っていた、ヴォーカリスト、エディ・アーゴスの繋がり太眉に大笑いである。外見の事でとやかく言うのは大変失礼な話なのだと分かっていても、ぽおっと赤く染まった頬にそのかもめ太眉プラス大顔と、ミュージシャンというよりはいんちきマジシャンと言った方がしっくりとくる容姿、ちょっと強烈過ぎた。単独ライヴは未体験であったし、ファースト・アルバムを聴いたのみなのだが、彼の朗読調というか台詞回しめいた歌い回しに、アート・ロックなアプローチからは一回聴いただけではあんまり印象に残らないインディ臭を感じる。

Art Brut  時間の都合上最後の数曲しか観賞できなかったので、全体的なレヴューはできないが、前述のエディが汗だくになってハイトーンを歌い上げる姿や、ベーシストと情熱的に絡む様が何だか妙に良かったのである。13、4才くらいの可愛らしい女の子達が嬉しそうにそれを見つめている光景も印象的だった。ポストパンクを基軸にしながらどこかコミカルで明るいサウンドや捻くれギター・リフ。歌うというより語り部のようなエディのヴォーカル・スタイルはバンドの在り方としてユニークであり、全員で重ねられるコーラスワークからもグループの一体感が伝わって来た。

Art Brut  誰もに愛される最大公約数的な要素からはかけ離れたアクの強さがあるので、このまま知る人ぞ知る的な今の位置をキープしていきそうなバンドだが、一回り柔らかくなったソニック・ユースという感じなので、コアな音を好んで聴く人は結構はまるかもしれない。ちなみにUKよりもUSでの人気度の方が遥かに高く、勢力的にツアーを回っている彼らである。



report and photos by kaori
==>top page : JPN / ENG

Get Loaded in the park 2007 (intro)



report and photos by kaori

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Art Brut

button詩人がバンドを組んでみたら (07/08/26 @ Get Loaded in the Park 2007, London) : review & photos by kaori
buttonphoto report (07/05/18 @ Corn Exchange, Brighton) : photos by emi


The official site

Art Brut

http://www.artbrut.org.uk

check 'em? -->MySpace / iTunes


The latest album

Art Brut - It's a Bit complicated

"It's a Bit Complicated"
(US import / UK import / iTunes)

Previous works

"Direct Hit - EP" (UK import / iTunes)
"Bang Bang Rock & Roll" (UK import / UK import limited version / US import)
"Nag Nag Nag Nag" [single] (UK import)
"Good Weekend" [single] (UK import)
"Emily Kane" [single] (UK import)
"Modern Art / My Little Brother" [single] (UK import / US import)
"Formed a Band" [single] (UK import / iTunes)


check the albums?

kaori's works

mail to

button2007

button可愛いだけじゃあ、だめなのよ : ライロ・カイリィ (20th Aug. @ イズリントン・アカデミィ、ロンドン)
button宵を彩るファンタジスタ : シザー・シスターズ (26th Jul. @ ジ・オートゥ、ロンドン)
button悲しくても泣けない時がある : ブライト・アイズ (4th Jul. @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button暴れん坊がゆく! : ノイゼッツ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonワンダーワールドはキリの良い所までが丁度良い : ミーカ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button叫ぶなら中身を詰めよ : ザ・ホラーズ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button陽気で緻密なサウンド・マジック : ザ・ゴー!ティーム (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button大団円はもらった : ザ・ゴシップ (24th Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button夢見る頃は過ぎない : パトリック・ウルフ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button極めずに進み続ける野心 : ザ・クークス (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button辿り着いたメッカ : クラクソンズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button夜を制した男 : イギー・アンド・ザ・ストゥージズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button旬に乗ったらどこまでも : CSS (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button不思議少女のラビリンス : バット・フォー・ラッシィズ (23rd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button洗練されしお茶目心 : ルーファス・ウェインライト (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button紳士の奏でる狂奏曲 : モデスト・マウス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button血は雨よりも濃く : ザ・クリブス (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button純粋なる純白 : ブライト・アイズ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonソウルが無くても昂るの? : ブロック・パーティ (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
buttonビョークがビョークである所以 : ビョーク (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button楽団と狂騒 : アーケイド・ファイア (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button腐った魚は食えない : ジ・オートマティック (22nd Jun. @ グラストンバリー、ピルトン)
button胸に巣食うよ、インディ病 : ザ・ピジョン・ディテクティヴス (30th May @ HMV、ロンドン)
button指先の革命 : DJクラッシュ (27th May @ ココ、ロンドン)
buttonじゃじゃ馬歌姫、KO勝ち : ザ・ノイゼッツ (24th May @ ココ、ロンドン)
buttonかくも熱き音魂 : コールド・ウォー・キッズ (21st May @ ココ、ロンドン)
buttonグロウスティックの震撼 : クラクソンズ (18th May @ シェファーズ・ブッシュ・エンパイア、ロンドン)
button大波に乗れ! : ザ・マッカビーズ (17th May @ アストリア、ロンドン)
button嵐を呼ぶ男 : ザ・レモンヘッズ (16th May @ ココ、ロンドン)
button虎穴に光る虎児の牙 : プル・タイガー・テイル (11th May @ プラウド・ギャラリィ、ロンドン)
button娯楽なロックは裏切らない : マキシモ・パーク (10th May @ アストリア、ロンドン)
button壊れたおもちゃ箱 : ディアフーフ (2nd May @ ココ、ロンドン)
button命短し、踊れよ乙女 : キャンセイ・デ・セイ・セクシィ - シーエスエス (23rd Apr. @ アストリア、ロンドン)
button汗くさメタルよ、さようなら : ロストプロフェッツ (23rd Apr. @ HMV、ロンドン)
button腹に響くぜ、ロックン・ロール : ブラック・レベル・モーターサイクル・クラブ (18th Apr. @ アストリア、ロンドン)
button大人しいのは見せかけさ : ピーター・ビョーン・アンド・ジョン (15th Apr. @ ココ、ロンドン)
button金の卵探しはオール・ナイトで : ザ・ナインティーン・ハンドレッズ、ジャック・ペネイト、グッド・シューズ、ビッフィ・クライロ (13th Apr. @ フォーラム、ロンドン)
button行儀良く聴きたい夜には : ジョアン・アズ・ポリス・ウーマン (12th Apr. @ スカラ、ロンドン)
button眠れぬ森の王子 : パトリック・ウルフ (11th Apr. @ アストリア、ロンドン)
button裸の俺様 : レイザーライト (8th Apr. @ アールズ・コート、ロンドン)
button耳を肥やせ、インディ・ファンよ : リトル・マン・テイト (5th Apr. @ アストリア、ロンドン)
buttonあと、もう一歩 : マキシモ・パーク (4th Apr. @ HMV、ロンドン)
button泣く子も黙るライヴ天国 : フォール・アウト・ボーイ (2nd Apr. @ ハマースミス・アポロ、ロンドン)
button二枚目の分かれ道 : ザ・レイクス (31st Mar. @ ブリクストン・アカデミー、ロンドン)


無断転載を禁じます。The copyright of the article and the photos belongs to . They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.