グラストンバリー・フェスティヴァル @ ワージー・ファーム、ピルトン、サマーセット (22nd - 24th Jun. '07)
ザ・ゴー! チーム @ アザー・ステージ (24th Jun. '07)
陽気で緻密なサウンド・マジック
小気味良いラップのヴォーカルと、スカのグルーヴ感、シンフォニックな音が渦巻く新しいサウンド・スタイルで滑り出し良いデビュー・アルバムを聴かせたブライトン・ベースの6人組、ザ・ゴー! チーム。どんよりと最後まで無慈悲な寒空の下に集まった多くのオーディエンスを前に、そんな不貞腐れた空模様をぶち抜くとてつもなく格好良いパフォーマンスを披露した。
バンド・メンバーがジャム・セッションの様な演奏で頭出しを温める中、ヴォーカリストのニンジャが登場。夏真っ盛りといったホット・パンツにノー・スリーヴという出で立ちでファースト・アルバムの曲を奏で続ける。体を大きく揺らし、ステージをぴょんぴょん飛び跳ねながら歌うのは彼女だけじゃない。日本人ギタリストであるカオリを始め、器用に手持ちの楽器を交換し、バンド・メンバー全員が全身いっぱいで表現するその演奏スタイル、それをどんどん煽る様に打ち鳴らされていくダブル・ドラムの軽快なリズムと、絶妙に絡むプログラミング・サウンド。これら全てが一つになって観る者の心と体を同時に踊らせる、これこそが彼らの最大の魅力であり、ううーん、やるねえ、ゴー・! チームと唸らずにはいられなかった。
特に前述したギタリストのカオリは、華奢な体をウエスタン・ルックにまとめ、豪快にギターを掻き鳴らす。その激しい動きがバンドの野郎メンバー達を遥かに凌ぐ格好良さだ。あえて断っておくが、これは彼女が筆者と同姓同名である故のリップ・サーヴィスなんかでは決して無い。スーパー・ファーリー・アニマルズと被るリーダー、イアンにしろ、これまたホット・チップにいそうなサム、ジェイミィ、寡黙な雰囲気のドラマー、チィにしろ、皆個性はばらばらだけれども、そんな雑多なキャラクターの融合がユニークなサウンドとなって還元され、実に楽しいダンス・ロックを生み出す人達なのだ。新曲も多く組み込まれたセットで、いちいち歌詞を知らなくてもこの弾けるノリとバンドの明るさを体感した人々の笑顔には太陽の眩しさも敵わない。 |
==> Feature Special Glastonbury Festival 2007 Intro (JPN | ENG) |
==> Smashing Mag top pageJPN / ENG |
|
REVIEWS & PHOTOS
Overall Review (JPN)
photo reports & reviews
on the 21st
photo reports & reviews
on the 22nd
on the 23rd
on the 24th
mag files : Glastonbury Festival
Staff data base
|
|