button Glastonbury Festival of Contemporary Performing Arts
@ Worthy Farm, Pilton, Somerset (22nd - 24th Jun. '07)

Rodrigo Y Gabriela @ Jazz World Stage (23rd Jun. '07)


Rodrigo Y Gabriela

Rodrigo Y Gabriela Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela Rodrigo Y GabrielaRodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela Rodrigo Y GabrielaRodrigo Y GabrielaRodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
Rodrigo Y Gabriela
 すでに2年前のグラストで圧倒的なリアクションを生んでいたのがこのメキシコ人デュオ、ロドリゴとガブリエラ。実際に彼らのライヴを見た友人が興奮しまくり、その結果として注文したのが"ライヴ : マンチェスター & ダブリン" (UK import enhanced / iTunes)と"ロドリゴ・イ・ガブリエラ" (UK import with DVD / US import / iTunes)。詳しくは、しばらく後に記したレヴューでチェックできるんだが、まずは、ライヴ・アルバムである前者が到着し、その迫力にぶっ飛ばされることになる。しばらく後に到着した後者のスタジオ・アルバムで、その完成度に驚かされるのだが、なによりも嬉しかったのはライヴの様子を収めたDVD。限定盤ということで、すでに入手困難となっているようだが、これで彼らの魅力がどこにあるのかがわかったように思えていたものだ。なによりもライヴ・ユニットであり、スタジオ・アルバムでさえ、マグがかつてレポートしたロビー・ラカトシュがゲストとしてほんの少し演奏しているのみ。その他は全て彼ら二人で録音しているというのに、どこかにパーカッション奏者でも隠れているのではないかと思えるほどに強烈なリズムが押し寄せてくる。すでにDVDで映像を見ているからこそ理解できるんだが、これは、パーカッションとして認識されている楽器を使っているのではなく、ギターをパーカッションとして使ってしまうという彼らの技から生まれてきたもの。わずか二人でこのサウンドを作っているというわけだ。

 さらに加えて、どこかで実にロックっぽい。分厚い音やまるで波動が伝わってきそうな音圧.... かつてメタル系のバンドをやっていたという彼らの本領がそのあたりに出ているんだろう。どこかで「ワールド・ミュージック」ではなく、「ロックなんだ」とでもいわんばかりのタッチが、唯一無比と言ってもいいだろう、彼らの音楽を決定づけている。

 が、申し訳ないが、そんなアルバムさえもが色褪せてしまいそうな迫力を持っているのが彼らのライヴだということを、今回のグラストで思い知らされることになる。半端なロック・バンドが太刀打ちできないほどの音圧が聴く者を圧倒するのだ。そして、なぜ彼らが土曜日のジャズ・ワールド・ステージ、しかも、トリとしてステージに姿を見せたのがいとも簡単に理解できた。なにせ、彼らの前に登場したのが、はやり圧倒的な人気を見せつけたジョン・フォガティ。彼も、もちろん、素晴らしかったんだが、それさえをも忘れさせてしまうほどの熱狂を生み出していたのがロドリゴ・イ・ガブリエラなのだ。

 噂によると、次のストーンズのツアーでサポート・アクトとして起用されたのがこの二人。すでに、活動拠点としているアイルランドでアルバム・チャートのトップに姿を見せて、ロング・セラーを記録しているのが最新作、"ロドリゴ・イ・ガブリエラ" (UK import with DVD / US import / iTunes)。ヨーロッパでの人気も確立し、今度はアメリカからワールドワイドな成功が約束されていると言ってもいいだろう。


comment and photos by hanasan
==>top page : JPN / ENG

==> Feature Special Glastonbury Festival 2007
Intro (JPN | ENG)
==> Smashing Mag
top pageJPN / ENG

button mag files : Rodrigo Y Gabriela

buttonphoto report (07/06/23 @ Glastonbury Festival in Pilton, Somerset) : photos by hanasan
buttonモノクロ、メタル (07/05/28 @ Carling Academy, Liverpool) : review by miyo
buttonCD review : Rodrigo Y Gabriela (06/05/25) : reviewed by hanasan


The official site

Rodrigo Y Gabriela

http://www.rodgab.com/

check 'em? -->MySpace / iTunes



The latest album


Rodrigo Y Gabriela

"ロドリゴ・イ・ガブリエラ"
(UK import with DVD / US import / iTunes)
previous works

Rodrigo Y Gabriela

"ライヴ・マンチェスター & ダブリン"
(UK import enhanced / iTunes)

"Re - Foc"
(US import / iTunes)

check the albums?

Feature Special

Glastonbury Festival



intro (JPN | ENG)

REVIEWS & PHOTOS

Overall Review (JPN)

      [Vol.1 by aco]
      [Vol.2 by emi]
      [Vol.3 by hanasan]
      [Vol.4 by kaori]
      [Vol.5 by keco]
      [Vol.6 by morissie]
      [Vol.7 by philine]
      [Vol.8 by q_ta]
      [Vol.9 by ryota]
      [Vol.10 by taiki]
      [Vol.11 by yusuke]


photo reports & reviews

on the 21st

button Captain @ The Queen's Head


photo reports & reviews

on the 22nd

button Alterkicks @ Late'n'Live
button Arcade Fire (review) @ Other
button Automatic, The (review) @ Other
button Bjork (yusuke's version / ryota's version / review) @ Other
button Bloc Party (review) @ Pyramid
button Bright Eyes (review) @ Other
button Cribs, The (review) @ Other
button Damien RIce @ Acoustic
button Fratellis, The @ Pyramid
button Gogol Bordello (review) @ Pyramid
button Kasabian (emi's version / ryota's version) @ Pyramid
button Klaxons @ Dance East
button Modest Mouse (review) @ Other
button Soil & "Pimp" Sessions @ Jazz Lounge
button Super Furry Animals @ Other
button Tokyo Police Club, The @ John Peel
button View, The (review) @ Pyramid
button Rufus Wainwright (review) @ Other
button Amy Winehouse @ Pyramid


on the 23rd

button Babyshambles @ Other
button Bat For Lashes (review) @ John Peel
button Brakes @ Other
button !!!(chk chk chk) @ The Glade
button CSS (review) @ Other
button Dirty Pretty Things @ Pyramid
button Dirty Pretty Things (review) @ Strummervill
button Disculpas De Otilia (review ) @ Lost Vagueness
button Editors @ Other
button John Fogerty @ Jazz World
button Get Cape. Wear Cape. Fly. @ John Peel
button Hiromi's Sonic Bloom (review) @ Jazz World
button Iggy and The Stooges (yusuke's version / morissie's version / review) @ Other
button Klaxons (emi's version / ryota's version / (review) @ Other
button Kooks, The (review) @ Pyramid
button Long Blondes, The @ Other
button Madness (review)@ Lost Vagueness
button Maximo Park @ Other
button Mika @ Dance East
button Pama International (review) @ Dance West
button Rodrigo Y Gabriela @ Jazz World
button Soil & "Pimp" Sessions @ Jazz World
button Paul Weller @ Pyramid
button Patrick Wolf (emi's version / morissie's version / review) @ John Peel


on the 24th

button Keith Allen @ Strummervill
button Aqualung @ John Peel
button Billy Bragg @ Left Field
button Liam Frost @ Late'n'Live
button Gossip, The (review) @ John Peel
button Go! Team, The (review) @ Other
button Horrors, The (emi's version / ryota's version / review) @ John Peel
button Husky Rescue @ The Glade
buttonJamie T (review) @ Left Field
button La Kinky Beat (review) @ The Glade
button Manic Street Preachers @ Pyramid
button Mahala Rai Banda - Electric Gypsyland (review) @ Jazz World
button Mika (emi's version / ryota's version / review) @ Other
button Noisettes (review) @ John Peel
button Polytechnic @ Late'n'Live
button Rumble Strips, The (review) @ John Peel
button Tinariwen (hanasan's version / yusuke's version) @ Jazz World
button View, The @ Other
button Who, The (review)@ Pyramid
button Young Knives, The @ John Peel


outro (JPN | ENG)

mag files : Glastonbury Festival


[2004]
[2002]
[2000]
[1998]



Staff data base


無断転載を禁じます。The copyright of the article and photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.