グラストンバリー・フェスティヴァル @ ワージー・ファーム、ピルトン、サマーセット (22nd - 24th Jun. '07)
クラクソンズ @ アザー・ステージ (23rd Jun. '07)
辿り着いたメッカ

クラクソンズといえば、グロウスティックにフェイス・ペインティングがお約束なファン達に普段取り囲まれているが、今回のグラストではそのグロウスティックが宙にぶんぶん振りかざされる事の無い光景であった。そりゃまあ、まだ日の落ちない時間帯の登場であったし、雨風吹きすさぶ中、蛍光色で目立つのはせいぜい黄色やオレンジのカッパをまとった観客のみである。それでも若者が前列を占め、ノイズ音が炸裂してステージに現われた彼らを迎えた歓声は普段のライヴ時と違わない強烈なものであった。
ハーモニィは気持ち良く出ていたし、ノイズ主体で普段聴き取れない細かなサウンドも解放された野外ではしっかり聴こえて来る。だが反面、屋内という密閉された空間では彼らのサイファイ・サウンドが怪しく不穏に響き渡り、それにこそクラクソンズの神秘性と攻撃力が生きているので、屋外フェスティヴァルという環境下だと、無限に音がこぼれ出てしまう為にやはりそこの部分のダークな魅力が今いち感じられない事実が見えた。盛り上がりという意味では申し分はない。今の彼らの脂のノリ具合を象徴する音に観客はダンスしていたし、主要なシングル曲では合唱も沸き起こった。
ヴォーカルのジェイミィがしきりに、今までの人生で最高の瞬間だと、ここに集まった観客に感謝の意を示し続けた時は、思わず10年以上前だかにオリンピックで金メダルを取った水泳選手の台詞を思い出してしまった。ジェイミィ、アンタまだ23やそこらで、今が最も最高って、そりゃそうでしょうけども...が、しかし阿呆な筆者ははっと我に返って思い直した。そうだ、音楽をやっている人達にとっちゃ、普通にデビューして、CD作ってという目標はあっても、いざ自分達がグラストのステージに立って演奏するなんて野望をはなから抱く人なんてきっとほとんどいないんじゃないか、というかまさか、自分がここで演奏するだなんて、という畏敬の念に胸が熱くなる、そういったミュージシャンは案外多いのかもしれない。グラストだけがライヴ・パフォーマンスの場所としての金字塔であるとは思わないし、言葉にし難い何かを安直に神性化してすり替える表現は本望ではないが、このフェスティヴァルが英国で開かれている事、その歴史、そして英国人であるジェイミィのそんな言葉に、グラストが聖地扱いされるのもやぶさかではない気がした。
|
report by kaori and photos by emi
|
==> Feature Special Glastonbury Festival 2007 Intro (JPN | ENG) |
==> Smashing Mag top pageJPN / ENG |
辿り着いたメッカ (07/06/23 @ Glastonbury Festival, Pilton) : review by kaori, photos by emi
photo report (07/06/23 @ Glastonbury Festival, Pilton) : photos by emi
グロウスティックの震撼 (07/05/18 @ Shepherds Bush Empire, London) : review by kaori, photos by Darjeeling
一足お先に開花宣言! (07/02/22 @ Hammersmith Palais, London) : review and photos by kaori
|
|
REVIEWS & PHOTOS
Overall Review (JPN)
photo reports & reviews
on the 21st
photo reports & reviews
on the 22nd
on the 23rd
on the 24th
mag files : Glastonbury Festival
Staff data base
|
|