buttonAsagiri Jam It's a beautiful day
@ Asagiri Arena (1st to 2nd Oct '05)

- Mo'some Tonebender - どこへ行くモーサム、どこへ行く武井


Mo'someTonebender
Mo'someTonebender 朝霧JAMで何年か振りの再開を果たしたモーサム・トーンベンダーは、いつの間にやら色んな意味でとんでもない変貌を遂げていた。たまに妙なこともやるが、本質的にはシンプルなロックンロール・バンド…といった印象だったのが見事に覆された。いつからこうなってしまったんだ。特にベーシストの武井靖典。この男はいつからあんなに開き直ってしまったんだ!!

 武井は今時エルビスばりのリーゼントに開襟シャツを思いっきりはだけ、下はこのクソ暑いのに皮パンツ。おまけになぜかケツに花が一輪見事に突き刺さっている。どう考えてもやりすぎだと思うのだが、武井の目には迷いがない。一曲目から全開。ベースは打ち込み音に任せていきなりの演奏放棄、ガイコツマイクを片手に(※注・彼はヴォーカルではないんですが)今流行の「フォーッ!!」の雄叫びを連発する。もう一方の手はしっかり腰に添えられ、そうでない時は富士山にも負けじと天を高く指差す。サタデーナイト・フィーバー? というかベース弾けよ!!

Mo'someTonebender  ずっと追いかけ続けてるファンにとっては「何を今更」なんだろうけど、大体モーサムが打ち込みを大幅に取り入れていること自体が意外であり衝撃的だった。アルバムが実験的な方向に行ってる、という噂は聞いてたけれども、ライヴでもここまで大胆に取り入れているとは正直ちっとも思わなかった。レトロな音を好む人とかが混ざってくるとこの変革は賛美両論になってくるんだろうが、とりあえずオレは「賛」、この見事な盛り上がりも判断材料に込みで。プラス、武井のもう二度と引き返さない覚悟に敬意を表して。

 あっ、ただし、百々のヒステリックなギターや歌声は数年前のまま健在だった。むしろ拍車がかかていた。メロディーを綺麗になぞるとか、歌詞が聞こえるように割舌を良くしようとか、そういった心配りはおよそ皆無。とにかく内側にある感情を0.1秒でも早く音にしてぇ、という切迫感が、擦り切れるような声となってメチャクチャに襲ってくる。このキチガイじみた迫力は相変わらず見事だった。この部分を不変の軸として、これからも変わり続け、転がり続けていくんだろうか。

 新たなファンを多く獲得したライヴだったと思う(オレのような出戻りファンも
Mo'someTonebender Mo'someTonebender Mo'someTonebender
report by joe and photos by saya38

ohana <- | Mo'some Tonebender | ->Flogging Molly

Asagiri Jam : It's a beautiful day - intro - (JAP / ENG)
over all photo documentary
1st (sat) Oct
Rainbow Stage

David Boyles
ohana (review)
Mo'some Tonebender (review)
Flogging Molly (review)
STS9 (review)
The String Cheese Incident

Moonshine Stage

Meltone
Yoku
A Hundred Birds (review)
Ryukyudisko (review)
Sun Paulo (review)
Rei Harakami
Russell Haswell / Surgeon
2nd (sun) Oct
Rainbow Stage

Inokasira Jinba-no Taki Taiko (review)
Sandii (review)
Electrelane
African Head Charge (review)
Gravenhurst
Aimee Mann
Magokoro Brothers


Moonshine Stage

Little Creatures
Kaoru Inoue (chari chari)
Kosmic Renaissance
The Disciples
Rob Smith (Smith & Mighty, More Rockers) (review)
==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Asagiri Jam
buttonJam Special '04 : JAP / ENG (04/10/02 - 03) : photos by hanasan, ryota, sama and yusuke
buttonreview (02/09/28 - 29) : review by akira noguchi, photos by hanasan and maki
button今年は雨 (02/09/28 - 29) : review by nob, photos by ikesan
buttonphoto report (02/09/28 - 29) : , photos by ikesan

==>top page : JPN / ENG

buttonmag files : Mo'some Tonebender

buttonどこへ行くモーサム、どこへ行く武井 (05/10/01 @ Asagiri Arena) : review by joe, photos by saya38
buttonphoto report (05/10/01 @ Asagiri Arena) : photos by saya38
buttonDelivering 20 Shots For A Most Delectable Shared Bender (05/08/24 @ Shibuya Quattro) : review by michael
button頭ん中フラフラ革命 (05/02/25 @ Shibuya Quattro) : review by toddy, photos by saya38
buttonphoto report (05/02/25 @ Shibuya Quattro) : photos by saya38
buttonひとつの到達点 (04/12/10 @ Shibuya AX) : review by nob, photos by saya38
button変化しつづけるMO'SOME TONEBENDER (04/04/29 @ Shibuya Quattro) : review by nob, photos by saya38
buttonその可能性の中心 (04/01/27 @ Shibuya Quattro) : review by nob, photos by saya38
button絶好調 (04/01/27 @ Shibuya Quattro) : review by nob, photos by saya38
button正しい進化の形 (04/01/23 @ Sapporo Bessie Hall) : review by shuuma, photos by q_ta


The official site

Mo'some Tonebender

http://www.mosome.com/

The latest mini album

"faster!"

Mo'some Tonebender


The latest album

"THE STORIES OF ADVENTURE"

Mo'some Tonebender

previous works


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト


button 2005

button人生に迷ったときに : 勝手にしやがれ (30th Sept. @ リキッドルーム恵比寿)
buttonこいつら、わかってんなあ : インビジブルマンズデスベッド (12th Jul. @ 下北沢251)
button苦しくとも、水中を追う! : 水中、それは苦しい (27th June @ 高円寺クラブライナー)
buttonColumn : これを聞かずに、死ねるか! : Elvis Costello "Armed Forces" (27th June)
button自分の席で観やがれ : ジャック・ジョンソン with G.ラヴ & スペシャル・ソース (2nd June @ 東京国際フォーラム)
button湧き出すエネルギー : 渋さ知らズ (1st Apr @ 新宿ピットイン)
button若者よ、老舗の店に行こう : シオン (11th Mar @ リキッドルーム恵比寿)

button 2004

button世界中の窓を通して : スティーヴ・ニーヴ (17th Dec. @ 青山カイ)
button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : エルヴィス・コステロ (14th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonアトラクションズの亡霊 : エルヴィス・コステロ (8th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonこれはロックンロールですよ : ブン・ブン・サテライツ (30th Nov. @ 代官山ユニット)
button新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ 六本木センセーション)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ 渋谷チェルシーホテル)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜ザ・ジョニー・ボーイズ / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 ハワイアン6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 ハワイアン6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ 恵比寿ガーデン・ルーム)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ 池袋マンホール)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ 渋谷クアトロ)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ 秋葉原グッドマン)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ 渋谷文化村オーチャード・ホール)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ 渋谷 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ ゼップ東京)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ 新宿ドクター)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ 新宿ドクター)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ 池袋アダム)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to "saya38" takahashi. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.