buttonMODS MAYDAY '05 25th Anniversary
Supported by Ben Sherman + SEXY DYNAMITE LONDON
@ 川崎クラブ・チッタ (21st May '05)

Ready Steady G◎→!! : 東京スカパラダイスオーケストラ

「......やっぱ凄い! 凄いっすね!」

 爆音の演奏中、たったそれだけを伝えたいがために、taikiがわざわざ席を立って耳打ちしに近くまでやってきた。こっちも興奮しステージに集中していたので、ただ黙って無愛想に頷き返すしかなかった。久々に観るスカパラの演奏はやはりド迫力で、今回もとにかく圧巻の一言に尽きた。

 最大時5本のホーン隊はまるで音の爆撃隊だ。特に北原氏が狂ったように振り回すトロンボーン・バズーカ砲には誰もが目を奪われる。彼がすっと引くと、入れ替わりにギター加藤氏がジャンプ一発前に飛び出してくる。ステージ上の主導権がくるくると移り替る、その押し引きのタイミングも以前にもまして絶妙だ。

 MAYDAYにはなんと15年ぶりの出演らしい。こういう超実力派バンドが節目節目で戻ってくることにも、このイベントの歴史の奥深さを感じずにはいられない。

スクービー・ドゥ

 スピード感あふれる演奏。しかし何よりも物議を醸したのはボーカル・小山シュウの過剰なエネルギー量とそのパフォーマンスだ。

 ステージを飛び出して、フロアに用意されたテーブルによじ登り、暴言を吐きまくる。「25周年なんかどうでもいい、それより今・ここだ」「真のモッズは俺たち4人」などとまるで喧嘩を売っているとも捉えられかねない内容。しかし、一方で、メンバーは10年前からMODS MAYDAYに参加しているという宣言も飛び出す。大いなる矛盾。暴力と衝動のスキマに見え隠れする、R&Bへのどうしようもない愛情。ひどく不器用な、愛すべきバカどもだ。なんだか花村萬月の小説『ブルース』をふと思い出す。

 色んな捉えられ方があろうが、それでもやはり、もう一度MAYDAYで観てみたいバンドだと思う。そして、その時も遠慮などしないで思い切り爆発して欲しい。主催者をはじめ、多くの人がそれを望んでいるのではないかと勝手に想像している。

ロン・ロン・クルー Ron Rおn Clou
 当日になってザ・コレクターズ のキャンセルを知りひどくがっかりした。しかしその穴を埋めてくれたロンロンはなんとカバーを披露しパーティー・モード全開! 特別な夜に彩りを添えてくれた。

 モッズ族御用達"So Sad About Us"、"Sha-La-La-La-Lee"をはじめ、ニクイところではザ・コーズの"Maybe Tomorrow"なんかも。"She Goes To Finos"では隣りのtaikiとimakazuが同時に「ワン・ツー!」と拳を突き上げた。ザ・クリエイションも演ってた気がするんだけど、思い違いかな? 後から何を演奏したかtaikiと必死に思い出し合ってみたのだが....

 曲紹介をする度にフロアのどこかが沸いていた。センスのある贈り物をもらった気分で、きっと満たされた人たちは多かっただろう。




report by joe and photos by sama


Mods Mayday '05 (prologue : the scooters run)



buttonmag files : mag files : 東京スカパラダイスオーケストラ (Tokyo Ska Paradise Orchestra)

buttonreview ( no title) (05/05/21 @ Kawasaki Club Citta) : review by joe

buttonmag files : mag files : スクービー・ドゥ (Scoobie Do)

buttonreview ( no title) (05/05/21 @ Kawasaki Club Citta) : review by joe

buttonmag files : mag files : ロン・ロン・クルー (Ron ROn Clou)

buttonreview ( no title) (05/05/21 @ Kawasaki Club Citta) : review by joe, photos by sama
buttonphoto report (05/05/21 @ Kawasaki Club Citta) : photos by sama

buttonmag files : Mods Mayday

button"We are the mods,We are the mods,We are,We are,We are the mods!!!" (04/05/15 @ Kawasaki Club Citta) : review by imakaz, photos by hiroqui
button「非常事態」の夜に集まれ! (04/05/15 @ Kawasaki Club Citta) : review by joe, photos by hiroqui
buttonLIVE! LIVE! LIVE! 『M◎D SUIT RIOT!』 (04/05/15 @ Kawasaki Club Citta) : review by taiki, photos by hiroqui
buttonスクーターラン 『ターゲットに向かって』 (04/05/15 @ Shibuya) : review by taiki, photos by hiroqui


The official site

MODS MAYDAY '05

http://www11.plala.or.jp/soundterior/

東京スカパラダイスオーケストラ
(Tokyo Ska Paradise Orchestra)


http://www.skapara.net/

スクービー・ドゥ (Scoobie Do)

http://www.scoobie-do.com/

ロン・ロン・クルー (Ron Ron Clou)

http://www.koga-records.net/a_ronronclou.html


The related DVD

さらば青春の光

さらば青春の光


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト


button 2005

button自分の席で観やがれ : ジャック・ジョンソン with G.ラヴ & スペシャル・ソース (2nd June @ 東京国際フォーラム)
button湧き出すエネルギー : 渋さ知らズ (1st Apr @ 新宿ピットイン)
button若者よ、老舗の店に行こう : シオン (11th Mar @ リキッドルーム恵比寿)

button 2004

button世界中の窓を通して : スティーヴ・ニーヴ (17th Dec. @ 青山カイ)
button観・歓・感(観客、歓喜で、感極まる) : エルヴィス・コステロ (14th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonアトラクションズの亡霊 : エルヴィス・コステロ (8th Dec. @ 東京厚生年金会館)
buttonこれはロックンロールですよ : ブン・ブン・サテライツ (30th Nov. @ 代官山ユニット)
button新たな顔の発見 : ポカスカジャン (12th Nov. @ 六本木センセーション)
buttonInterview : GAL盤(ギャルバン)の時代到来 !? 〜 東芝EMI・N氏に突撃! : 「GAL盤」レコ発ライブ (28th Oct. @ 渋谷チェルシーホテル)
buttonjoeのGlastonburyあれやこれや : Glastonbury Festival 2004 (25th-27th June @ Pilton, UK)
button道南パンク行脚 : イントロ / 番外編 vol.1 : 旭川には何があるのか 〜ザ・ジョニー・ボーイズ / vol.2 : 札幌のSKAシーンとは 〜髭楽団 / vol.3 : すすきのにヤマグチの歌心、染み入る〜 サンボマスター / vol.4 : 男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 / 札幌はやはりアツかった 〜 ハワイアン6 (その1) / 苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2) / 胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く / 室蘭の堤防、決壊 ! ! 〜 ハワイアン6 (その3) / 変化と成長という旅を続けるバンド 〜 HUSKING BEE / エンターテイナーの特権 〜 10-FEET / 涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) 〜 10-FEET / アウトロ (25th May - 3rd Jun '04)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ 恵比寿ガーデン・ルーム)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ 池袋マンホール)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ 渋谷クアトロ)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ 秋葉原グッドマン)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ 渋谷文化村オーチャード・ホール)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ 渋谷 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ ゼップ東京)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ 新宿ドクター)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ 新宿ドクター)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ 池袋アダム)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to Miyuki "sama" Samata. They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.