buttonBloodest Saxophone in Down Beat Deluxe
@ Kawasaki Club Citta (10th Apr '05)

Bloodest Saxophone
 ジャズのクラシックナンバーが流れ、Bloodest Saxophoneが登場。風貌は禁酒法時代のマフィアのようで、そら度肝を抜かれましたよ。一糸乱れぬ髪型(リーゼント×4、スキンヘッド、ポークパイハット)でキメていた。
Bloodest Saxophone

 緻密に練り上げられたドラムの縦ノリが黒塗りフォードのエンジンならば、ブロウしまくるテナー&バリトンのサックス陣は2本出しのマフラーで、トロンボーンは遮る車を退かすクラクションだ。細かなテクニックで1、2弦をせわしなく震わせるギターはバックミラーからぶら下げられたダイス。運転手はもちろんメンバー全員であり、めいっぱいのオーディエンスを乗せジャンプやバップをしながらのスリリングな小旅行をブッキングしてくれる。

Bloodest Saxophone
Bloodest Saxophone

 一途にメインストリートを突き進んで行くかと思えば、突然脇道へと入り「シャバダバシャバダバ…」と11PMのオープニングばりのスキャットを披露したりする。また、"以外とモロッコ"はキャレキシコに通じるTEX-MEX(テキサス/メキシコ)ナンバーであるが、先に「以外と」なんて念押しされては、こちらはただの無知な子供となって小躍りするしかなかった。
Bloodest Saxophone
- set list - (原文のまま)

オープニング / 走れヤングコーン / スピンアラウンド / Talk of The 52nd / ティックル / 意外とモロッコ / 暗がりでツイスト / ポークチョップチックM



report by taiki and photos by hanasan

Cassette Con-los<- | Bloodest Saxophone (review) | ->Katteni Shiyagare

Down Beat Deluxe '05 featuring (intro)

mule train | カセット・コンロス (Cassette Con-los) | Bloodest Saxophone
勝手にしやがれ (Katteni Shiyagare) | Wack Wack Rhythm Band
Rockin' Ichiro & Boogie Woogie Swing Boys | モダーン今夜(Modern Conya)


buttonmag files : Bloodest Saxophone

buttonreview (no title) (05/04/10 @ Kawasaki Club Citta) : review by taiki, photos by hanasan
buttonphoto report (05/04/10 @ Kawasaki Club Citta) : photos by hanasan


The official site

Bloodest Saxophone

http://www.nekachimo.com/bloodsax/

The label site

UK Project




The latest album

Katteni Shiyagare

"Back Drop Swing"



previous works

Katteni Shiyagare

"BLOOD-EST"



"ASTROMANTIC(CCCD) " (m-floと1曲でコラボ)
"70' CLOCK JUMP" (compilation)


check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト

button2005

buttonDown Beat Deluxe : mule train / Bloodest Saxophone / Wack Wack Rhythm Band (10th Apr. @ Kawasaki Club Citta)
buttoninterview : 祝 20周年 - プロフェッショナルで偉大なアマチュア・バンド : The Ska Flames (12th Apr)
buttonno title : The D4 (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : Pilate (2nd Apr @ Shibuya AX)
buttonno title : VHS or Beta (2nd Apr @ Shibuya AX)
button「!」は人の数だけ、Viva La Razza, Latino Heat! : OZOMATLI (17th Mar @ Shibuya Club Quattro)
buttonOur Favourite Shop 〜いろんな楽曲よりどりみどり〜 : Cubismo Grafico Five (13th Mar @ Shibuya Quattro)
buttonEnjoy Yourself! : Your Song Is Good (13th Mar @ Shibuya Quattro)
buttonいち参列者のコメント : The Dirty Dozen Brass Band (28th Feb @ Shibuya Quattro)
buttonインプロはつくづく贅沢だと思う : The Benevento/Russo Duo (28th Feb @ Shibuya Quattro)
button虹色 THE NIGHT CLUB : Scissor Sisters (25th Feb @ Tokyo Unit)
buttonROSSOが笑う…不気味に : ROSSO (7th Feb @ Ebisu Liquidroom)

button2004

button映画 Review 『爆裂都 市 - BURST SITY -』 : 石井聰互監督 (12/29)
buttonCD Review 『riviera』 : SORROW (12/29)
buttonコロバミルクバーにたむろすモダンなヤツら : Better Days feat. The Marquee,The Fave Raves, The Six,The Garnets and 96粒の泪 (10/7 @ Higashi Koenji Ufo Club)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『Stopgap Product』 : FARRAH / 『Trampoline』 : the Confusions / 『Muted to a Whisper』 : The Drowners (12/13)
buttonBREAK ON THROUGH : ROSSO (8th Dec @ Ebisu Liquidroom)
buttonロックンロールは暴風雨とともにやってくる : SORROW with JUDE (4th Dec @ Anjo Yume Kibo Radio Club)
button食玩 Review 『ReCD』 : 北陸製菓 (11/26)
buttonCD Review EGGING label特集 feat. 『The Decibels!』 : The Decibels! / 『million doller rock』 : The Millions (11/22)
button「ボストンのグリーンモンスター」と言ったら…なーんだ? : Dropkick Murphys (11/11 @ Ebisu Liquidroom)
buttonCD Review 『RIOT RADIO』 : THE DEAD 60'S (10/25)
buttonテキーラ・ショットガン! : LOS LOBOS (10/7 @ Ebisu Liquidroom)
button楽しさ、電撃バップ!! : 「Blue Beat Bop!2004」 山名昇 50th Anniversary feat. 吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS、Little Tempo、WACK WACK RHYTHM BAND, 勝手にしやがれ、SCOOBIE-DO、DJ-小西康陽 /藤井悟/松田岳ニ、VJ-KENCHO (10/3 @ Shibuya O-East)
buttonGREAT BIG KISS! : NEW YORK DOLLS (9/25 @ ZEPP TOKYO)
button裏道りは、メインストリートへ繋がる : THE SKATALITES with THE SKA FLAMES,THE BOLDIES (9/19 @ Shibuya Quattro)
buttonトムとジェリー : SORROW (7/2 @ SHIBUYA CHELSEA HOTEL)
button髪型だけじゃない、実はお客も女7割、男3割 : The Captains (6/13 @ Takadanobaba Club PHASE)
button『腐ったみかんの法則』 : The Vines (5/19 @ Shibuya Quattro)
buttonM◎D SUIT RIOT! : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))
button『ターゲットに向かって』 : MOD MAYDAY (5/15 @ Club CITTA' Kawasaki (15th May '04))




無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to and the same of the photos belongs to (The Voice Of Silence). They may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.