South by Southwest Music Festival + Conference @ Austin, Texas (16th - 20th Mar '05)
SXSW05 特集
コラム 第3話 「インベーダージャパン 〜セカンド〜」
日本には女性だけでなく男性もいる。こんな単純なことを確認しなくてはならないくらい日本の男は人気が無い。しかし、ロックンロールの世界を覗いてみると状況が違うことに気付く。
|
日本男児がデカイ顔して爆音鳴らす、こんなことは当然のこととして受け入れられ、異性にも人気が…と言おうと思ったが、ロックンロール、やはり男性の客の方が多いかな。とはいえ、ギターウルフのライヴをハイライトとして日本の男のバンドは激しく支持されている。この事実は、海外に進出しようと思っている日本のバンドにとって何よりも力強くを勇気付けるものであり、逆にこれらのバンドを超えるくらいでないと成功は難しいというプレッシャーでもある。厳しい舞台で闘っているからこそ彼らの音楽は輝く。
大味日本のロック代表は、誰が何と言おうとギターウルフ。知名度抜群、ルックスもヘヴィー級、音の割れ具合に関して言えば絶対に世界一だ。ことSXSWの会場におけるギターウルフ熱は凄いもので、誰に話しかけてもギターウルフのことは知っている様子。しかし、逆に日本人で革ジャン着てれば「Hi,Guitar Wolf!」と声を掛けられることもしばしば。。。大雑把に捉えすぎだろ、外国人!しかし、海外のひとにとって東洋人は皆中国人に見えるというくらいだから仕方ないのか…
|
大味日本のクレイジー代表はDMBQ。ロック、特にアヴァンギャルドな畑において日本はしばしば収穫の的になる。もちろん質が高いからであるが、「日本=変人」という図式も無いことはない。こんなけったいな固定観念を植え付けた張本人はSonic Youth周辺の人たちとJohn Zorn裸都市なんだろうな、きっと。特に、ボアダムスにはじまる大阪のアンダーグラウンドアヴァンロックは根こそぎこの2者に掘られている気がする。しかし、DMBQ。この人たちは最も注目されていた時期を超え今もなお変態を続け、益々ドロドロに発酵していく。SXSWの受け具合を見る限りではアメリカでのブレイク、かなり期待できそう。
進出を繰り返す日本のバンドたち。我々はインベーダー、"異"な存在として海の向こうを掻き乱して行こう。映画『KILL BILL』で中国人ながら日本の組のトップに登りつめたLucy Liu演ずる"O-REN ISHII"が言っています、「やっちまいな!!」と。
|
report by toddy and photo by ryota,sama
|
The official site
SXSW05
The official site
SXSW asia
|
previous works
check the albums?
|
|
2005
SXSW 編集後記 (16th - 20th Mar @ Austin TX)
デンジャーMAD爆裂カルテット : DMBQ (18th Mar. @ SXSW05,Club de Ville Austin TX)
インベーダージャパン 〜セカンド〜 : SXSW05特集コラム 第3話 (16-20th Mar. @ Austin TX)
インベーダージャパン 〜ファースト〜 : SXSW05特集コラム 第2話 (16-20th Mar. @ Austin TX)
ロックンロールワークショップ発見 : Peelander-Z (19th Mar. @ SXSW05,mojo Austin TX)
なんでSXSWに行ったの : SXSW05特集コラム 第1話 (16-20th Mar. @ Austin TX)
逆輸入はカッコ悪いぞジャパン : Electoriic Eel Shock (17th Mar. @ SXSW05,Bigsby's Austin TX)
Mag Special with SXSW05 (16th - 20th Mar @ Austin TX)
頭ん中フラフラ革命 : MO'SOME TONEBENDER GUEST : PANICSMILE / あふりらんぽ (05/02/25 @ Shibuya Quattro)
驚きの白さ、抜群ケミカルウォッシュ : The Chemical Brothers (05/02/12 @ Shibuya AX)
脳ミソのうしろ側が開いてるのにアフロで隠してる : The mars Volta (05/02/08 @ Ebisu Liquidroom)
『エメラルド・カウボーイ』特集 - 第2回 変わった人たちが集まった : 日本脳炎、ギターウルフ and more (05/02/03)
アッシュは煌きシャイニング : Ash (05/01/17 @ Shibuya AX)
『エメラルド・カウボーイ』特集 - 第1回 男、エメラルドに惹かれる : 早田 英志 (05/01/13)
2004
妙子、たゆたう姿 : Taeko Onuki (04/12/23 @ 鎌倉芸術館)
圧倒的なグルーヴ魂 : Wrench (04/12/22 @ Shibuya Quattro)
存在感は力なり : Invisibleman's Deathbed (04/12/21 @ Shibuya Yaneura)
イルリメの殺陣、斬られて斬ってあぁ楽し : illreme with MELT-BANANA,TUCKER,ロボ宙 (04/12/06 @ Shibuya Quattro )
1分・マゾンナ・ワンマン・shelter : MASONNA (04/11/23 @ Shimokitazawa Shelter )
1ほんとうにこのライヴをいつも? : インビシブルマンズデスベッド (04/11/20 @ Shimokitazawa 251 )
ロックにやりたい女子どもよ、マフスを聴いて姉さんとなれ : the Muffs (04/10/29 @ Shibuya Quattro )
ギター引っ掻き回しとるだけとちゃいますよ : Ani Difranco、GO!GO!7188 and 山口洋-HEAT WAVE (04/10/07 @ Shibuya AX )
今夜、すべてのパンクスへ : 町田康ユニット (04/10/01 @ Shinjyuku LOFT )
いまさら悪態ついても仕方ねぇってこと : NEW YORK DOLLS (04/09/25 @ ZEPP TOKYO )
ゆるみまくりナイト 〜どこもかしこも FUCKING IN HEAVEN〜 : FATBOY SLIM (04/09/22 @ ageHa studio coast )
究極のフリースタイラー、猫 : Cat Power and Women & Children (04/06/02 @ Shinjyuku LOFT )
不滅の男 : 遠藤賢司 (04/06/03 @ Shibuya Quattro )
ここはどこ?爆音に誘われ何処へやら : ゆらゆら帝国, REBEL FAMILIA (04/05/07 @ Shinjyuku LOFT )
音の宇宙、君はコスモを感じたことがあるか : Buffalo Daughter, audio active (04/04/17 @ Shinjyuku LOFT )
「赤フンドシが盗まれた。」なんのこっちゃ!?なライヴ : Shibusa Shirazu (04/04/07 @ Shibuya QUATTRO)
初のワンマンっていいね : Bleach (04/04/03 @ Shibuya BOXX)
DVD Review : 『DIRECTORS LABEL BEST SELECTION』 : クリス・カニンガム (25th Mar)
あ〜楽しかった : Morgan Fisher (04/03/16 @ Yokohama Motion Blue)
Disc Review : 『渋星』 : 渋さ知らズ (9th Mar)
Disc Review : 『Rebel Vibration』 / 『Dub From Creation』 : Creation Rebel (4th Mar)
号鳴 : Ghost (17th Jan @ Ikebukuro Adm)
グラインド!グラインド!グラインド!! : EXTREME THE DOJO vol.7 feat. 324, PIG DESTROYER, AxCx, NASUM, Napalm Death (12th Jan @ Shibuya Quattro)
アフロは只者ではない : The Mars Volta (7th Jan @ Shibuya AX)
2003
なんでもありで何処までやれる? : Robert Randolph and The Family Band (9th Dec @ Shinjuku Liquidroom)
このまま突っ走れ!! : Bleach (1st Dec @ Shibuya Club Asia)
4時間やりました! : Theatre Brook (24th Nov @ Shinjuku Loft)
メタリカのファンは世界一だ : METALLICA (11th Nov @ Saitama Super Arena)
銭パンク魂2003 : MOST with Aburadako (3rd Nov @ Shimokitazawa Shelter)
6人の怒れる男 : The Cooper Temple Clause (15th Oct @ Shinjuku Liquid Room)
JBのキラキラ☆エンターテイメントショー : James Brown (3rd Oct @ Nihon Budokan)
|
|