button 怒髪天 @ SAPPRO PENNY LANE 24 (2nd June '04)

男四匹ガキ大将 〜 怒髪天


怒髪天
 このツアー、smashing mag札幌班には本当にお世話になりっぱなしである。突然「そういえば2日に怒髪天のライブあるよ。来る?」と誘われ、スケジュールをチェックするとその日は……空いている(笑)。もうね、最近、こういう天啓みたいな流れにはあえて逆らわないことにしました。というわけでまたしても予定外の怒髪天のライブにねじ込んでもらい、舞台は再び札幌ペニーレーンに移る。スタッフの皆さん、WESSの関係者の皆さん、ありがとうございます。 怒髪天

 実は怒髪天は初体験。ボーカル・増子の何か勘違いしてるとしか思えない出で立ちにまず唖然とする。がっちり撫で付けたリーゼントに、ジャケットの襟を常に立て、ロールアップしたジーンズの直下にはなんと蛇柄のブーツ。お前のスタイルは一体何を参考にしてるんだ。しかしこの独特の美学がだんだんと癖になってくるから不思議である。相撲の四股のように超ガニ股で歌うその姿と男臭さに、迎え撃つお客さんは怯むどころか大熱狂していた。そういや怒髪天は地元・札幌の出身なんだっけ。道理で声援もなんだか暖かいはずだ。

 「これって本宮ひろ志の世界だよなあ……」とふと思う。彼の漫画には21世紀に突入した今でもなお、喧嘩にめっぽう強く、でも女には弱く、ボロボロの学ランを羽織って信念を貫くという漢(おとこ)が度々登場する。そんな奴ぁいねーよ、と突っ込みながらもぼくらは夢中になって彼の作品にのめり込む。怒髪天はそんな一連の漫画と同じ匂いがする。時代が変わろうが世界がクソみたいだろうが、男ならツッパらなきゃいけないことがあるんじゃないのか? てめえの信念に意地張らなきゃいけない時があるんじゃないのか? まるで増子兄貴の咆哮からは、まるでそんな問いかけが聞こえてくるかのようだ。
怒髪天

 昔サンボマスターが怒髪天と初共演した際に、ヤマグチが自身のホームページに増子のことを書き込んでいたのを思い出す。「いやぁ、あの人は毎回命を削って歌っているんだってのを痛感したねぇ!…」なるほど、初めて怒髪天のライブを観て、ヤマグチの言いたいことが実感できたような気がした。

 さて、いよいよ明日、札幌ベッシーホールの10-FEETで今回の道南ツアーもついに千秋楽。はたして鬼が出るか蛇が出るか !?

report by joe and photo by q_ta

==>top page : JPN / ENG

button室蘭生まれ、joeが取材する道南パンク行脚

buttonIntro
道南パンク行脚 (04/05/25 - 06/03 @ 札幌〜苫小牧〜室蘭〜函館) : review and photo by joe

Live Report :
buttonvol.3 : Hawaiian6
札幌はやはりアツかった 〜 Hawaiian6(その1) (04/05/25 @ 札幌 PENNY LANE 24 ) : review by joe
buttonvol.4 : Hawaiian6
苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6(その2) (04/05/26 @ 苫小牧 音楽館) : review by joe
buttonvol.5 : Hawaiian6
室蘭の堤防、決壊!! 〜 Hawaiian6(その3) (04/05/27 @ 室蘭 怪物ランド) : review, photo by joe
buttonvol.7 : HUSKING BEE
変化と成長という旅を続けるバンド (04/05/29 @ 苫小牧 音楽館) : review, photo by joe
buttonvol.8 : 10-FEET
エンターテイナーの特権 (04/06/01 @ 苫小牧 音楽館) : review by joe, photo q_ta
buttonvol.10 : 10-FEET
涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) (04/06/03 @ Sapporo BESSIE HALL ) : review by joe, photo q_ta

Interview :
buttonFREE KICK
胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く (04/05/26) : interview and photo by joe

button番外編vol.1 : The Johnny Boys
旭川には何があるのか (04/05/23 @ Sapporo Sound Crew Basement) : review by joe, photos by hanasan
button番外編vol.2 : 髭楽団
札幌のSKAシーンとは (04/05/23 @ Sapporo Sound Crew Basement) : review by joe, photos by hanasan
button番外編vol.6 : サンボマスター
すすきのにヤマグチの歌心、染み入る (04/05/28 @ SAPPRO COLONY ) : review by joe, photos by q_ta
button番外編vol.9 : 怒髪天
男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 (04/06/02 @ SAPPRO PENNY LANE ) : review by joe, photos by q_ta

buttonOUTRO (編集後記)
道南パンク行脚 最終回 (04/05/25 - 06/03 @ 札幌〜苫小牧〜室蘭〜函館) : review by joe


buttonmag files :

buttonガキ大将 〜 怒髪天 (04/06/02 @ SAPPRO PENNY LANE ) : review by joe, photo by q_ta
button極東最前線33〜新世紀上等!〜 (01/02/17 @ Shibuya Quattro ) : review by nob, photo by hanasan

==>top page : JPN / ENG

The official site of

怒髪天 is;

http://www.freiheit.co.jp/
dohatsuten/



The latest album

怒髪天

"リズム & ビートニク"

check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by joe

button2004

buttonすすきのにヤマグチの歌心、染み入る : サンボマスター (28th May. @ Sapporo Colony)
button札幌のSKAシーンとは : 髭楽団 (23rd May. @ Sapporo Sound Crew Basement)
button旭川には何があるのか : The Johnny Boys (23rd May. @ Sapporo Sound Crew Basement)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ Ebisu Garden Room)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ Ikebukuro MANHOLE)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ Shibuya Quattro)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ Akihabara Goodman)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ Shibuya 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ Zepp Tokyo)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ Ikebukuro Adm)

button2003

button瀟洒なハコにダンディな奴等がハマる : 勝手にしやがれ (30th Dec @ Shibuya Quattro)
buttonウワサは当てになる : Bleach (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button完成度の高いミクスチャー : 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonインストとかを忘れさせる圧倒的ステージ!! : LOSALIOS (18th Dec @ Shibuya AX)
button分厚い刃物で押しつぶされた夜 : METALLICA (6th Nov @ Yoyogi Daiichi-Taiikukaikan)
button世界の終わり、そして始まり : Thee Michelle Gun Elephant (11th Oct @ Makuhari Messe)
button最小編成というプロデュース : ELVIS COSTELLO and Steve Nieve (1st Oct @ Tokyo Geijitsu Gekijo Dai Hall)
buttonメロコア死すともVANDALS死せず!? : THE VANDALS (16th Aug @ Shibuya Quattro)
button最後列までバッキンバッキン : Asian Dub Foundation (5th Apr @ Kawasaki Club Citta)
button小宇宙のプロデューサー !? : BECK (29th Mar @ Tokyo Bay NK Hall)
buttonライヴに行くべし! : eastern youth (25th Mar @ Yokohama Club 24)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to q_ta. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.