buttonHawaiian6 @ 苫小牧 音楽館 (26th May '04)

苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6 (その2)


Hawaiian6  札幌からゴトンゴトンと各停の普通列車(通称"鈍行")に揺られて1時間強、やっと着いた苫小牧駅。まずは駅の周囲をぶらぶらと歩き廻る。今どき絶滅したはずのガングロギャルを二人も発見して思わず写真を撮りそうになった。初っ端から油断できない街である。

 さて、駅前の小さなCD屋さんの壁にこの日のライブのフライヤーを発見。どうやら今日のオープニング・バンドが貼ったものらしくFREE KICKというバンド名と連絡先が書いてある。勢いでそこの店長さんに話かけてみたが、なんと店にハワイアン6のCDはないという。「このフライヤーも頼まれて貼っただけだからねえ。(ハワイアン6のCDの)注文を受けること? う〜ん、それもないねえ」だって。げげっ、予想以上にこの地方での浸透度は少ない。これでお客さんって本当に来るのでしょうか……。
Hawaiian6

 とりあえず駅から徒歩なんと30分、会場の音楽館に向かってみた。東京には同名のスタジオがあるがどうやら関係ないらしい。楽器店とくっついた会場はそこの二階にあり、普段は練習スタジオとしても使えるみたいだ。店主夫人にお客さんって来るんですかねえと訊くと、「ブラフマンの時はすごかった、本当に床が抜けそうになったくらいだから。みんな地元よりは札幌とか道内各地から集まってくるんじゃないかしら」とのこと。ふうむ、とにかく客は来るらしい。しかし苫小牧そのものでシーンは盛り上がってないのか?

 とりあえず会場に入ると、おお、こういっては失礼だが設備は思った以上にしっかりしてる。ステージは高いし照明も完備され、決して安っぽいスタジオ・ライブといった雰囲気ではない。何よりフロアが広い。そしてその広いフロアにお客さんはかなり入っていた。満員御礼とはいかないが、ある程度の入りにとりあえずなんだかホッとする。さて、前座のFreekickは5人編成の地元スカバンドで、駅前のCD店にライブを告知していたのはどうやら彼らだ。技術的にはまだまだ上達の余地があるが、いかにお客さんに魅せるかと言う意思や工夫を随所に感じた。もうひとつRISEというすごく良いハードコア・バンドが出たが、これは明日の室蘭にも出るのでその時に詳しく書く。
Hawaiian6

 本命・ハワイアン6のライブはやはり一番の盛況だった。「今日の比率は9:1でチンコだ!」のMCの通り、昨日より一割増しで野郎どもが暴れまくっている。再前列でモニターを必死に守っている連中がいたのでSMASH EASTのスタッフかなと思ったら、さっき冒頭に演奏したFREE KICKの面々だった。そこでライブの終了後メンバーに軽い気持ちで話し掛けてみると、ここで思いがけずに驚愕の事実が判明する。一連のパンク・バンドを苫小牧に誘致したのは、どうやら彼らFreekickの功績といっても過言ではないようなのだ。

 FREE KICKの中心人物・カワギシ氏に慌てて緊急インタビューを実施した。苫小牧での音楽シーンとその事情や背景、そして彼らの努力やD.I.Y精神を是非とも知ってもらいたいと思う。読んでもらうとわかるが俄かには個人がやっているとは信じ難い内容、そしてとんでもない行動力である。こういう人間が地方で草の根的にシーンや街を盛り上げようと必死に頑張っている。一人でも多くの人間に伝わってほしいと願わずにはいられない。


report by joe

Hawaiian6の写真は5/21 '03の札幌公演を撮影したものです。(photo by q_ta)

==>top page : JPN / ENG

button室蘭生まれ、joeが取材する道南パンク行脚

buttonIntro
道南パンク行脚 (04/05/25 - 06/03 @ 札幌〜苫小牧〜室蘭〜函館) : review and photo by joe

Live Report :
buttonvol.3 : Hawaiian6
札幌はやはりアツかった 〜 Hawaiian6(その1) (04/05/25 @ 札幌 PENNY LANE 24 ) : review by joe
buttonvol.4 : Hawaiian6
苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6(その2) (04/05/26 @ 苫小牧 音楽館) : review by joe
buttonvol.5 : Hawaiian6
室蘭の堤防、決壊!! 〜 Hawaiian6(その3) (04/05/27 @ 室蘭 怪物ランド) : review, photo by joe
buttonvol.7 : HUSKING BEE
変化と成長という旅を続けるバンド (04/05/29 @ 苫小牧 音楽館) : review, photo by joe
buttonvol.8 : 10-FEET
エンターテイナーの特権 (04/06/01 @ 苫小牧 音楽館) : review by joe, photo q_ta
buttonvol.10 : 10-FEET
涙が円陣に落ちていく(そして、旅の終わり) (04/06/03 @ Sapporo BESSIE HALL ) : review by joe, photo q_ta

Interview :
buttonFREE KICK
胆振地方パンク活性化仕掛け人・FREE KICKカワギシ氏に訊く (04/05/26) : interview and photo by joe

button番外編vol.1 : The Johnny Boys
旭川には何があるのか (04/05/23 @ Sapporo Sound Crew Basement) : review by joe, photos by hanasan
button番外編vol.2 : 髭楽団
札幌のSKAシーンとは (04/05/23 @ Sapporo Sound Crew Basement) : review by joe, photos by hanasan
button番外編vol.6 : サンボマスター
すすきのにヤマグチの歌心、染み入る (04/05/28 @ SAPPRO COLONY ) : review by joe, photos by q_ta
button番外編vol.9 : 怒髪天
男四匹ガキ大将 〜 怒髪天 (04/06/02 @ SAPPRO PENNY LANE ) : review by joe, photos by q_ta

buttonOUTRO (編集後記)
道南パンク行脚 最終回 (04/05/25 - 06/03 @ 札幌〜苫小牧〜室蘭〜函館) : review by joe


buttonmag files :

button苫小牧にバンドが来る理由とは !? 〜 Hawaiian6(その2) (04/05/26 @ 苫小牧音楽館 ) : review by joe
button札幌はやはりアツかった 〜 Hawaiian6(その1) (04/05/25 @ 札幌 PENNY LANE 24 ) : review by joe
button一番最高なのは、あんた達だ (03/09/13 @ Sapporo BESSIE HALL) : review by shuma, photo by q_ta

==>top page : JPN / ENG

The official site of

Hawaiian6 is;

http://www3.vc-net.ne.jp/
~etsu/hw6/index.htm



The latest album

Hawaiian6

"ACROSS THE ENDING"
previous works ;

"souls"
"FANTASY"
"Word"

check the albums?

search:
 
Amazon.co.jpアソシエイト
previous works by joe

button2004

button札幌のSKAシーンとは : 髭楽団 (23rd May. @ Sapporo Sound Crew Basement)
button旭川には何があるのか : The Johnny Boys (23rd May. @ Sapporo Sound Crew Basement)
button日本発オリジナルSKA! : Doberman (9th May. @ Ebisu Garden Room)
button"magが果たし状を受けた !! : MURATRIX (7th May. @ Ikebukuro MANHOLE)
button"ケン違い"って……!? : Ken Yokoyama (28th Apr. @ Shibuya Quattro)
button4月11日、ハチ公前の祈り : 平和アピール集会 (11th Apr. @ 渋谷ハチ公前)
buttonブレイクするんじゃねえか!? の真相 : The Captains (27th Mar @ Akihabara Goodman)
button時間は止まったままだった : Rickie Lee Jones (26th Mar @ Shibuya Bunkamura Orchard Hall)
button人間と音楽の持つ可能性(ラジオスターとの再会) : Ani Difranco (8th Mar @ Shibuya 0-East)
button会場を包み込んだもの : Ben Harper & The Innocent Crimiinals (4th Mar @ Zepp Tokyo)
button衝撃、冷めやらず : Three Bullets and a Gun (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button博多からの刺客!! : Mellow Yellow (17th Feb @ Shinjuku Doctor)
button情念は届くだろうか : Ghost (17th Jan @ Ikebukuro Adm)

button2003

button瀟洒なハコにダンディな奴等がハマる : 勝手にしやがれ (30th Dec @ Shibuya Quattro)
buttonウワサは当てになる : Bleach (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button完成度の高いミクスチャー : 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonインストとかを忘れさせる圧倒的ステージ!! : LOSALIOS (18th Dec @ Shibuya AX)
button分厚い刃物で押しつぶされた夜 : METALLICA (6th Nov @ Yoyogi Daiichi-Taiikukaikan)
button世界の終わり、そして始まり : Thee Michelle Gun Elephant (11th Oct @ Makuhari Messe)
button最小編成というプロデュース : ELVIS COSTELLO and Steve Nieve (1st Oct @ Tokyo Geijitsu Gekijo Dai Hall)
buttonメロコア死すともVANDALS死せず!? : THE VANDALS (16th Aug @ Shibuya Quattro)
button最後列までバッキンバッキン : Asian Dub Foundation (5th Apr @ Kawasaki Club Citta)
button小宇宙のプロデューサー !? : BECK (29th Mar @ Tokyo Bay NK Hall)
buttonライヴに行くべし! : eastern youth (25th Mar @ Yokohama Club 24)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Joe Takamatsu and the same of the photos belongs to q_ta. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.