ギー

Gheee

"Reconquista
(レコンキスタ)"
(DVD付初回限定盤)
(通常盤)


The official site

Gheee
http://www.lavaflowrecords.com/gheee/

check 'em? -->MySpace




The previous works

Gheee

"Gheee" (国内盤)


check the albums?


buttonmag files : Gheee

buttonCD review : Reconquista : (08/03/19) : review by wacchy
buttonInterview:ギー、再征服 : (08/02/19) : interview by wacchy, photos by hoya
button今、ギーが求めるスピードで : (08/01/23 @ Shibuya O-Nest) : review and photos by wacchy
button2度目のワンマン、濃度2倍 : (07/09/30 @ Shimokitazawa Shelter) : review and photos by wacchy
buttonphoto report : (07/09/30 @ Simokitazawa Shelter) : photos by wacchy
buttonphoto report : (07/05/13 @ Simokitazawa Club 251) :review and photos by wacchy



 ギーを観たことのない友人から「ギーってどんな感じ?」と質問を受けることがある。私はそれにうまく答えることができない。英語詞でストレートなギター・ロックだからUKっぽいかといえば、そう簡単にひと括りにはできない気がするし……(大体UKぽいってなんだ?)。メンバー・インタビュー時の言葉を借りるなら

「新しいスタイル(ヤナ)」「ストレートだけど奥が深い(ヒサヨ)」

となるけれど、これだけではイメージがわかないだろう。決して複雑ではないのに、とてもひと言では言い表せないのがギーの音楽なのだ。

 乱暴な言い方をするなら、観てもらう、聴いてもらうのが一番早い、ということになる。そういった意味では、セカンド・アルバム、『レコンキスタ』はギーをもっと知りたい人に猛プッシュしたい作品だ。ライヴと彼らが表現したい世界観の両方が見えるから。ファースト・アルバム、『GHEEE』を聴いたときは「あ、生の音とCDは違うんだ」という感想を持ったが、今回は耳にした瞬間にライヴの映像が浮かんできた。マニア垂涎の深沼元昭のギター・プレイとか、マイクをスタンドごと引っつかんで歌う近藤智洋とか……。実際にギーを観たことがない人でも、照明が落とされた暗い会場、ステージにだけきらびやかな光が踊る中に立つ4人の姿が想像できるはずだ。

 しかし、ライヴ感だけが今作の魅力ではない。ツイン・ヴォーカルのキャラクターが際立つ歌(歌詞と曲と声すべて)にも注目してもらいたい。聴く者のイマジネーションをかき立てる言葉を駆使する近藤と、ストレートで尖った歌詞を打ちだす深沼。出合い頭に殴られたかのような衝撃を持つ声と、激しさの中に自由な柔らかさある声。1曲の中で、それぞれの個性がしっかり光を放っているのに、それがバラバラに聴こえることはない。ふたつなのにひとつ。ひとつなのにふたつ。まったく違うカラーのふたりが融合するのではなく、そのまま合体して大きな1となっているのだ。こんなバンド、そしてこんなアルバム、他にあるのだろうか?

 冒頭で書いた、どんな感じ? という問いに答えられないというのは、「こんな感じ」と例えられるものがないからだ。ギーというバンドが心のどこかに引っ掛かったのなら、実際に触れてみるしかない。「ライヴを経たギーの第一歩」というこのアルバムを聴けば、答えの一角が見えてくる。

"Reconquista"ツアー スケジュール

4月2日:下北沢クラブ251
4月4日:京都MOJO
4月5日:大阪・福島ライヴスクエア・2ndライン(ワンマン)
4月6日:名古屋クラブ・ロックンロール(ワンマン)
4月11日:札幌スピリチュアル・ラウンジ(近藤智洋、深沼元昭の各々ソロの弾き語り)
4月12日:札幌スピリチュアル・ラウンジ
4月13日:旭川カジノ☆ドライヴ
4月19日:仙台マカナ
5月8日:鹿児島SRホール
5月10日:福岡ドラム・サン
5月18日:代官山ユニット(ワンマン)

reviewed by wacchy


Recent Pick Ups

ソウル・フラワー・ユニオン
ソウル・フラワー・モノノケサミット


Soul Flower Union

"ライブ辺野古"

reviewed by sakamoto

ブルー・ノート
プレスティッジ
RVGリマスター・シリーズ


Blue Note

"ウェイン・ショーター他"

reviewed by ken

リコ・ロドリゲス、
クール・ワイズ・メン


Rico

"リコ・ロドリゲス・ミーツ・クール・ワイズ"

reviewed by imakaz

wacchy's reviews

button"Re:Times(リ・タイムス)" / タイムスリップ・ランデヴー
button"ニュー・ワールド" / ハリス
button"ポップ・セイヴ・アス" / ハリス
button"近藤智洋を弾き語る" / 近藤智洋
button"近藤智洋" / 近藤智洋
button"On The Street" / 新井仁
button"シルトの岸辺で" / ビヨンズ



無断転載を禁じます。The copyright of the review belongs to and it may not be reproduced in any form whatsoever.counter
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.