PEALOUT @ Shibuya Quattro (18th April, '99)

Straight into your heart


 なんだろう、この疾走感は。なんだろう、このエネルギーは。ステージには楽器を持たなければごく普通に見える3人の青年たちがいる。どの曲もまっすぐに力強く、心に届く。

 「日本人なんだけど英詞で歌ってて、すごくいいバンドなんだ。きっと好きになると思うんだけど。」と友人にライブへ誘われたのが、2週間程前。さっそく、先月リリースされたアルバム“LIFE GOES ON”を購入。“おっ?!これは期待できそうだな。”そして・・・今日のライヴ。見事にハマりました。

 安定した演奏力、多彩な音、メンバー3人3様のキャラクター。まったく飽きさせずに、あっという間に時間が経ってしまった。全部で15曲ぐらい演奏したと思うが、新作(全10曲)からは AGAINST/NEW SOUL/LUCKY STAR/BE/NO EXIT/THE LIGHT/LIFE を披露。ボーカル近藤君がベースのストラップをはずし、ピアノ(キーボード)に移って歌うLIFE、THE LIGHT などはしっとりと聞かせる。突っ走るばかりがロックじゃない。この時ギタリストの岡崎君はアコギとベースを。ヘヴィなギターサウンドばかりでなく、ほかにもリズムボックスを加えたり、そういった“静”の曲も織り交ぜながらのライブだった。近藤君は3、4曲終えるごとに「今日はどうもありがとう」とくり返し、「Tシャツ買ってね」「今日帰ったらまたLIFE GOES ON 聴いてください」と言ってみたり、演奏中の激しさはどこへやら、の謙虚な好青年だった。そこがまたいい。今日の会場はほぼ満員で、客層もバラエティに富んでいた。特筆すべきは、70代とおぼしきおばあちゃんがいたこと(関係者/メンバーの家族??)。素敵。わたしも歳をとったらロックおばあちゃんになろう。

 アンコールでは、先頃発売されたルースターズのトリビュートアルバムに参加できてとても嬉しかったです」と言って、C.M.Cを演奏しオーディエンスも大いに盛上がる。1度アンコールが終わって帰り始めた頃、覚めやらぬ熱気を察して再びメンバー登場!\3,000でこんなに楽しめるなんてエラすぎるぞ、PEALOUT(しかもクアトロは1ドリンク付きだ)。

 ライブ本編半ばのピアノ曲を除けば、とにかくものすごい勢いで迫ってくる音だった。ひと昔前なら「ヘヴィメタル」と言われてしまいそうなくらいのギターサウンドに、ライブ後半は前列で何人ものサーファーが泳いでいた。

 1994年の結成から日本人でありながら一貫して歌詞は英語のロックを演奏するPEALOUT(注:新作で初の日本語詞BEを披露)。個人的には、ロックはその歴史から見ても、英語が表音文字であるのに対し日本語は表意文字であることから見ても、ロックサウンドには英詞が一番合うと思う。

これからはこういうバンドがもっと出て来てもいいなぁ、と感じる。

 彼らのようなバンドに出会えてとても嬉しい。
はじめまして、そして、これからもよろしく。
MY LIFE GOES ON with PEALOUT.

report by mari
==>top page : JPN / ENG

The official site

PEALOUT

http://www.pealout.jp/


The latest album

PEALOUT

『原始進化』 ( 国内盤 )
check the albums?

search:
Amazon.co.jpアソシエイト
mari's works-->2005


button2004

22-20s with ROSSO : (29th Nov '04 @ Shibuya Quattro)
buttonG.Love : (17th Nov '04 @ Shibuya O-EAST)
buttonThe Stills : (8th Nov '04 @ EBISU LIQUID ROOM)
buttonBlack Bottom Brass Band : (15th Oct '04 @ Kinema Club)
buttonThe Stands : (1st Oct '04 @ Tokyo UNIT)
buttonEddie Reader : (4th July @ Laforet Museum Roppongi)
buttonStory of the Year : (24th May @ Shibuya Quattro)
buttonBlack Bottom Brass Band : (23rd May @ Hibiya Outdoor Music Hall)
buttonThe Vines : (19th May @ Shibuya Quattro)
buttonBleach : (13th May @ Shibuya AX)
buttonBlack Bottom Brass Band : (10th Apr @ Ebisu ケセラ)
buttonIGGY POP & the stooges : (22th Mar @ Shibuya AX)
buttonJET : (3rd Feb @ Shibuya AX)


button2003

buttonシンガーソングライターの秘宝 : Neal Casal (Oct)
buttonThe Cooper Temple Clause : (15th Oct @ Shinjuku Liquid Room)
buttonThe Skatalites
(30th Sept @ Shinjuku Liquid Room)
buttonmagnet : (15th Sept @ Shibuya Quattro)
buttonRhett Miller
(8th Jun @ Shibuya Quattro)
buttonLisa Loeb : (26th May @ Shibuya AX)
buttonBen Kweller : (30th Apr @ Shibuya Quattro)
buttonString Cheese Incident : (12th Apr @ Shibuya AX)
buttonFeeder : (24th Mar @ Shibuya Quattro)


button2002

buttoneastern youth : (18th Dec @ Shibuya Quattro)
buttonSleeter-Kinney : (18th Dec @ Shibuya Quattro)
buttonThe Music : (10th Dec @ Akasaka Blitz)
buttonThe Primal Scream : (12th Nov @ Kawasaki Club Citta)
buttonNickelback : (25th May @ Shinjuku Liquidroom)
buttonKatteni Shiyagare : (4th Apr @ Shinjuku Loft)
buttonJewel : (30th Mar @ Nakano Sun Plaza)
button The cooper temple clause : (27th mar. @ Shinjuku Liquidrrom)
buttonAlec Empire : (1st Feb @ Akasaka Blitz)
buttonStereophonics : (18th Jan @ ZEPP Tokyo)


button2001

buttonShonen Knife : (11th Dec @ Shibuya Quattro)
buttonIan Brown : (4th Dec @ Shinjuku Liquidroom)
buttonRegurgitator : (2nd Dec @ Shibuya Quattro)
buttonBell & Sebastian : (14th Nov @ Akasaka Blitz)
buttonSUPER FURRY ANIMALS : (19th Oct @ Shibuya AX)
button REVOLVER FLAVOUR feat. SHAKKAZOMBIE, MACKA-CHIN, SCHA DARA PARR, and MASTERLOW(01): (6th Oct @ Akasaka Blitz)
button SHORT SIRCUIT / NUDGE'EM ALL : (2nd Oct @ Shibuya On Air West)
buttonAsh (13th Sept @ Akasaka Blitz)
buttonJJ72 / fra-foa (6th Aug @ Shibuya Quattro)
buttonPatti Smith (28th Jul @ Fuji Rock Festival)
buttonGeki Rock symposium feat. Pealout and zoobombz : (16th Jul @ Shibuya Quattro)
buttonNagisa Nite : (7th Jul @ Shibuya Quattro)
buttonThe Stereo / Husking Bee : (5th Jun @ Shibuya Quattro)


button1999

buttonだってロックンロールが好きなんだもん! : Wilko Johnson vs Sheena & The Rokkets (23rd May @ Shibuya Quattro)
buttonStraight into your heart : Pealout (18th Apr @ Shibuya Quattro)

無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Marimi "mari" Horimoto. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.