宙ブラリ、MONG-HANG、DMBQ @ 新宿ロフト(2003年3月9日)
 この日は"REVERB SYNDICATE"というイベントだった。バンドの組み合わせ、宙ブラ リとMONG-HANGとDMBQという三つ巴戦を「うわっ、豪華だな」と思った人は、相当な 重病人だろう。それはおれか。

 まずは宙ブラリ。一言で言うと「着物を着たガレージパンク」とでもなるかな。3 人組で、ギター&ヴォーカルの人がパンツ一丁に着物を羽織っている。歌もMCもなん か演歌っぽい雰囲気も感じさせる。だけど、暴走、または疾走していくパンクな演奏 は爽快だ。ドラムは何気に上手いし、ベースはまともなポジションで弾く気が全くな いようで、腰より低く構えたり、ブン回したり、ジミヘンのごとく頭の後ろで弾いた り、やりたい放題。

 曲が終わる度に「魂のチューニングはしてますかぁ?」と言って大げさな身振りで チューニングを始める。チューニングまで芸に組み込んでいる人を初めて見た。 ちょっと哀愁の入った歌メロはインビシブルマンズデスベッドに近いものがあるか なーと思ってたら、デスベッドとギターの人が観に来ていた。最後はガムテープでギ ターとベースを天井のパイプにくくり付けて文字通り宙ブラリにする。

 次に出たMONG-HANGは何と言っていいのだろう?言葉を絶するバンドである。「何 じゃこりゃ」度数が高い。どうにか言葉に当てはめてみると、キング・クリムゾンや イエス並のテクニックを持ち、Pファンクのファンキーさがあって、パンクの破壊力 を持っている。外見は、黄金の仮面を被っているのもいるし、ベースが首長族だし、 ヴォーカルは羽根やら何やらで飾り立てた被りモノだし。揃いの白装束は、オ○ムか K○Kか。そしてヴォーカルが発するのはハナモゲラ語。このバンドを初めて観たと き、あまりのインパクトに唖然としてしまった。これで3回目なんだけど、その衝撃 は変わらない。

 スティールドラムや木琴(鉄琴かも)を使った音は多彩だし、ロックンロールから ROVOやAOAを思わせる人力トランス風までいろんな音楽が詰め込まれている(前に観 たときはインチキなシャンソン風の歌もあった)。そして唐突に、「ナハナハ」とせ んだみつお風に腕を上下させる。そんな怪しいお笑いワールドは渋さ知らズに通じる ものがある。というか、一回渋さと対バンしたことあるみたいだし。

 一言も意味ある言葉を発せず、意味不明なインパクトを残して去って行った。お客 さんはじわじわと増えている。野外というか、林の中に分け入ったステージでやって いる、というシチュエーションがいいと思う。

 バンドとバンドの間にはDJとVJをやってDJの節操ない選曲(つなぎのテクニックは ない)と、VJのいろんな映像(名画、B級ホラー、ドキュメンタリー、ニュース、バ ラエティ番組、プロレス、CM、オリジナル映像、CGなど)で楽しませる。

 最後がDMBQ。どこをどう切っても70年代ハードロック。ステージを駆けずり回り、 お客さんのところへダイヴしたり、アンプに登ったりと暴れまくる。そんな男ども3 人を見守るドラムの吉村嬢は、こんなにニコニコして叩いているドラマーもあんまり いないと思うほど笑顔が印象的。それでいて、ヴォーカルの増子はMCで愚痴とボヤ キ。熱く激しいライヴとの落差が面白いし、熱血一直線な実の兄貴である怒髪天の増 子との違いも面白い。

 どのバンドも真剣に演奏することと、笑いを両立させている。こういうバンドが いっぱいあるから楽しいんだなライヴハウスは。

report by nob.


The official site of MONG-HANG;
http://www.monghang.com/next.html

The official site of DMBQ ;
http://www.dmbq.net/

check their albums?

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト
nob's works-->2004

button2003

button年越しカウントダウンライヴ、12時間耐久レース : 新宿フォーク、東京WATTS、千葉レーダ、百怪の行列! (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
button終わりでなく、出発として : Beach / 東京ピンサロックス (26th Dec @ Shinjuku ACB Hall)
buttonフォークって何? : 新宿フォーク (18th Dec @ Kichijoji Planet K)
button「コンピュータが作った音」なんて存在しない : FRONT CHAPTER VOL.2 featuring DJ BAKU, THA BLUE HERB, NUMB and BOOM BOOM SATELLITES @ Shibuya Quattro (24th Dec '03 @ Shibuya Quattro)
button柔も剛もよく柔も剛も制す : Bleach / 東京ピンサロックス (21st Dec @ Utsunomiya Vogue)
button爆音の砂嵐へ : Bleach (17th Dec @ Chiba Look)
buttonから騒ぎの後で : t.A.T.u. (2nd Dec @ Tokyo Dome)
button今、走り出していく : Bleach (22nd Nov @ Shinjuku Antoknock)
button楽しくなければロックじゃない : ELECTRIC SIX (15th Nov @ Shinjuku Liquid Room)
button老いは恥ずべきことじゃない : METALLICA (7th Nov @ Yoyogi Daiichi Taiikukan)
buttonスチュワートに敬意を表して : MOGWAI (25th Nov @ Shibuya AX)
buttonInterview with bleach : 裸になってやっているから (6th Nov.)
buttonふたりのSMショー : The White Stripes (22nd Oct @ Shibuya AX)
buttonでかいフェスやレイヴばかりじゃない野外で聴く音はたくさんある
(in summer '03 @ various venue)
buttonGSを知らない子供たち : The Captains (9th Oct @ Shibuya Nest)
button日本人的な、あまりにも日本人的なバンド : BACK DROP BOMB (5th Oct @ ZEPP Tokyo)
button白装束集団 : MONGHANG (21st Sep. @ Aoyama CAY)
button愛と笑いの夜: 千葉レーダ、ゲビル、漁港(15 Sep @ Akihabara Goodman)
buttonもう一度ブラフマンを信じようと思う : BRAHMAN (12th Sep. @ Shinkiba Studio Coast)
buttonロックで街おこし : 氣志團万博 (30th Aug. @ Kazusa Glover park)
button雲の上、星空の下のレイヴパーティー : METAMORPHOSE (23rd Aug. @ Nihon Land Now Yuenchi)
button眠りのうた/夜明けの歌 : eastern youth / Misako Odani (7th Sep. @ Fukuoka Drum Logos)
buttonI wish you were here with me : Radiohead (3rd Aug. @ Chiba Marine Stadium)
buttonひとりのおばさんとして : Patti Smith (16th July. @ Akasaka Blitz)
buttonアがりつづける男: Theatre Brook (22nd June. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonEverything's gonna be alright : Thee Michelle Gun Elephant (14th June. @ Zepp Tokyo)
buttonまた暑い夏が来る... : eastern youth (5th June. @ Akasaka Blitz)
button歯を磨けよ〜: MURDERDOLLS (25th May. @ Shibuya AX)
button秋葉原CLUB GOODMANのこと: ナツメン、bossston cruising mania、モーサムトーンベンダー、BONDAGE FRUIT (23rd May. @ Akihabara Goodman)
button楽器を抱けるプレーヤー: 勝手にしやがれ (16th May. @ Shimokitazawa Club Que)
buttonNさんの話: Salsa Gum Tape, Banda Bassotti & 忌野清志郎 (13th May. @ Shyibuya Club Asia)
buttonライヴハウス巡り: 千葉レーダ、漁港、鳥肌実、百怪の行列 (9th May. @ Akihabara Goodman)
buttonう〜ん、Heaven is a place on earth! : String Cheese Incident(12th Apr. @ Shibuya AX)
button4時間ノンストップ : Asia Dub Foundation (2nd Apr. @ Akasaka Blitz)
buttonsinger, rapper, rocker & entertainer! :BECK (1st Apr. @ Nihon Budokan)
button「伝える」ということ : Massive Attack (25th mar. @ Tokyo Bay NK Hall)
button祝!チベタン出演決定、まだまだ行けるぞ!: MO'SOME TONEBENDER (28th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonお前はどうなんだ : eastern youth (20th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonやっぱ、プロだぁ : Andrew WK (18th Mar. @ Akazaka Blitz)
button新宿ロフトにて: 宙ブラリ、MONG-HANG、DMBQ (9th Mar. @ Shinjuku Loft)
button空気を和ませるギターノイズ: The Breeders (7th Mar. @ Shibuya Quattro)
buttonジョニーは何故、スミスから逃れられないか : Johnny Marr & The Healers (1st Mar. @ Shinjuku Liquid Room)
buttonストーン・ローゼスをカヴァーするブルースマン : John Squire (20th Feb. @ Shibuya Quattro)
buttonソニックユースをめぐる断章 : Sonic Youth (17th Feb. @ Akasaka Blitz)
buttonこんな楽しいパンクがあるなんて! : THE PARKINSONS etc (20th Jan. @ Shinjuku Loft)
buttonこれから始まるんだ : The Jeevas (14th Jan. @ Shibuya QX)
buttonライヴハウス巡り: 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR、秋葉原CLUB GOODMAN (10th / 11th Jan.)
buttonシルベットは夢を見る : JUDE (8th Jan. @ Shibuya Kokaido)



無断転載を禁じます。The copyright of the article belongs to Nobuyuki "nob" Ikeda. They may not be reproduced in any form whatsoever.
==>Back To The Top Page : JPN / ENG.