|
定例 : これを見逃すな!
これからツアーに入るバンドや来日するアーティスト
|
ロドリゴ・イ・ガブリエラ
- アコギでメタリカ!? -
メキシコ人のギター・デュオ、ロドリゴ・イ・ガブリエラが初めてマグに姿を見せたのは06年の5月。スペイン語で英語の「and」が「y」、「イ」と発音されるので、単純にロドリゴという男性と、ガブリエラという女性の二人組という意味なんだが、彼らの名前をそのままタイトルにして発表したアルバム、"Rodrigo y Gabriela"がディスク・レヴューに登場している。とはいっても、すでにこの時点で彼らを来日をさせようとしていた一部の業界の方から「記事を見ました」といった連絡を受け取ったことを除けば、当時はそれほど反響はなかったように思う。
ところが、去年の初め頃からだっただろうか、アクセス・ログを見ると「Rodrigo Y Gabriela」という言葉を検索してここにたどり着いたというデータが目立つようになり、アフィリエイトしているamazonでのセールスがぽろぽろと目につき始めるのだ。今、チェックしてみると、"ロドリゴ・イ・ガブリエラ"も"ライヴ・マンチェスター & ダブリン"もそれぞれ22枚が売れていることがわかる。実は、"Re - Foc (リ・フォック)"も素晴らしいアルバムなのに、こちらは1枚しか売れてはいないというのが残念だが、1年半で同一アーティストの作品が45枚も売れたというのは、けっこうな快挙だと思う。
実をいえば、彼らのアルバムをなんとか日本で発売できないかと、走り回ることになったのは、あのレヴューを書いてからしばらく過ぎた頃だった。メジャー系の会社は一切関心を示すことなく、しばらく後にインディ系の会社が興味を見せてくれたんだが、その時点ですでに彼ら自身が国際メジャーとの契約の可能性があるというので、話が中断したといういきさつがある。
その一方で、彼らのアルバムの輸入盤が日本でもブレイクし始めたというのだ。そのきっかけは"Rodrigo y Gabriela"の限定盤に収められていたDVD。ここに彼らのライヴ映像が収められているのだが、これがどれほどの迫力であるかは、以前、レヴューで説明している。どうやら、それが店舗で流されて、そこからじわじわと売れ出してきたらしい。最近、業界の関係者に聞いた話によると、輸入盤だけですでに16000枚が売れたというから、とんでもない勢いなのだ。
そんな流れを受けて、国内メジャーがやっと彼らと契約。すでに輸入盤では入手不能となっていたDVD付き限定盤が国内盤で発表されることになったという。輸入盤を買い逃した人は字幕付きで見ることができるはずのこれをぜひ入手してくれればと思うし、彼らのライヴの魅力や音楽の魅力をフルで楽しんでもらえればと思う。今チェックしてみると、amazonではかなり安く買えるので、これを見逃す手はないだろう。(ちなみに、表記がロドリーゴ・イ・ガブリエーラとなっている)
すでに、ド迫力のライヴ映像については、彼らのMySpaceやYou Tubeあたりでいくらでもチェックすることができるし、このDVD付き限定盤が現時点では最高の素材だろう。すでに16000枚もの輸入盤が売れていることから察するに、多くの人がその映像でライヴを、一応、体験はしているんだろうが、実際のライヴはそんなものではない。あの映像を見ただけでもすごいというのに、それが薄っぺらに見えてしまうほどの分厚い「ロックなサウンド」で迫ってくるのだ。かつてメタル系のバンドをやっていたということも理由なんだろう、アコースティックなギターから飛び出してくるその「サウンド」を生で体験すると実に驚異なのだ。それは昨年のグラストンバリーで体験したライヴ・レポートをチェックしてもらえると多少は理解していただけるかもしれない。
そんな彼らが3月に来日し、わずか1日だけのショーケース的なライヴが開かれるのだが、会場は渋谷デュオとキャパシティを考えれば、プロモーション皆無でも速攻で売り切れてしまうだろう。おそらく、これほど小さな会場で彼らを見られるのは、後にも先にもこのときだけと察する。あの衝撃の音楽を誰よりも早く体験したいと思うんだったら、これは絶対に見逃せません。ライヴはまだまだ先の3月のことで、国内盤の発売も3月の頭とある。そんな意味で言えば、今頃、こんなことを書いてどれほどの意味があるのか、よくわからないという気持ちもあるんだが、「えぇ〜、見ておけば良かった」と反省することになるのは必至のライヴ。というので、こんな時期に「絶対に見逃すなよ」と書いているわけだ。
さてさて、筆者の言葉を信じるも信じないも、もちろん、読んでいらっしゃる方の判断次第。さぁ、どうします?
ちなみに、蛇足の情報ですが、『ロドリゴ・イ・ガブリエラ』の「Ixtapa」(すいません、読み方がわかりません)という曲で、驚異的なヴァイオリンを演奏しているゲスト・ミュージシャンはマグが昨年3月に取材しているロビー・ラカトシュ。彼の方から録音に参加したいというアプローチがあったというのだが、今思えば、彼が『ライヴ・マンチェスター & ダブリン』で、タンゴ界の巨匠、アストル・ピアソラの「リベルタンゴ」のカバーを聞いたのがきっかけではなかったんだろうかと思ってみたり... それとも、やはり、メタリカやデイヴ・ブルーベックかなぁ... さぁて、どうなんだろうな。
written by hanasan
|
|
2008
column Never miss this! : Rodrigo Y Gabriela (21st Jan.)
2007
column Never miss this! : The Last Frontier feat. Takeharu Kunimoto (4th to 14th Jul.)
Kaori Kawamura (23rd Dec. @ Shibuya Club Asia)
Soul Flower Union (15th Dec. @ Liquidroom Ebisu)
Morio Agata (27th Oct. @ Tokyo Kinema Club)
Very Be Careful (8th Oct. @ Shinjuku Marz)
Ozomatli (8th Oct. @ Daikanyama Unit)
Very Be Careful (3rd Oct. @ Shibuya The Geme)
Sun Set Live 2007 feat. Special Others, Leyona, Theatre Brook, The Eskargot Miles, Rico Rodriguez with Cool Wise Men, Little Tempo, & Bloodest Saxophone・akiko (31st Aug. to 2nd Sept. @ Keya Beach, Fukuoka)
Soul Flower Mononoke Summit & Kotobuki (12th Aug. @ Kotobuki-Cho Free Concert)
Sign Sonic! '07 feat. Free Birds, Bright Eyes, Freedom, B.M.D. (Band Music of The Deaf), 2-Time, Rimi, N-Style & Signmark (7th Jul. @ Hatsudai The Doors)
Takeharu Kunimoto with The Last Frontier (4th Jul. @ Shibuya Parco Theater)
column : Don't Miss It! - Sign Sonic '07 feat. Signmark and more (4th Jul.)
Glastonbury Festival 2007 feat. Keith Allen, ,Tinariwen, Rodrigo Y Gabriela, John Fogerty & Damien RIce (22nd to 24th Jun. @ Worthy Farm, Pilton)
column : Don't Miss It! - Takeharu Kunimoto with The Last Frontier (18th Jun.)
Amos Garrett (4th Jun. @ Nakameguro Rakuya)
Amos Garrett (27th May @ Osaka 5th Street)
Marisa Monte (26th May @ Zepp Nagoya)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men (13th May @ Ueno Suijo Ongaku-Do)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men (10th May @ Boom Boom Bash, Shizuoka)
Rico Rodriguez with Cool Wise Men & Toshimi Watanabe (9th May @ Shibuya Eggman)
Fermin Muguruza and Afro Basque Fire Brigade (30th Apr. @ Totem, Pamplona)
Fermin Muguruza and Afro Basque Fire Brigade (29th Apr. @ Vina Rock Festival, Benicassim)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, You Waki & Banda Bassotti (28th Apr. @ Villagio Globale, Rome)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, Boikot, You Waki & Banda Bassotti (27th Apr. @ Estragon, Bologna)
Street Beat Festival 2007 feat DDR, Boikot, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. RIng DIng, You Waki & Banda Bassotti (26th Apr. @ Auditorium Flog, Firenze)
Street Beat Festival 2007 feat Cicso, DDR, Soul Food International's Rocksteady Revue feat. Dr. Ring Ding, Boikot, You Waki & Banda Bassotti (25th Apr. @ 25th Apr. @ Muse Cervi, Reggio Emilia)
Banda Bassotti (21st Apr. @ Maria, Berlin)
Tony Joe White (16th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
What's Love? (10th Apr. @ Shimokitazawa 251)
Joss Stone (9th Apr. @ Liquidroom Ebisu)
Baba Zula & Double Famous (4th Apr. @ Shibuya Club Quattro)
The Slakcers (27th Mar. @ Shibuya Lush)
Berri Txarrak (25th Mar. @ Roppongi Rock Factory)
Happy Dispatch (25th Mar. @ Aoyama Tsuki Miru Kimi Omou)
Lakatos Ensemble : 目を閉じれば世界が見える (22nd Mar. @ Tokyo Opera City Concert Hall)
The Slakcers with Oi-Skallmates (21st Mar. @ Shinjuku Loft)
Vic Ruggiero with Toshimi Watanabe (20th Mar. @ Shimokitazawa 440)
South by Southwest Music Festival + Conference feat. Lily Allen, A.J. Croce, owkmj (ore wa konna mon janai), Alina Simone, Bobby Witlock with Coco Carmel, Cho Sister Brothers : Pianica & Magic Orchestra, Go!Go!7188, Grace Potter and the Nocturnals , Casa De Chihuahua, John Hammond, Rickie Lee Jones, Ozomatli , Buzzcocks, Kenny Wayne Shepherd, Andrew Winton, YB(13th to 18th Mar. @ Austin, Texas)
|
|